メタルは負けず嫌い

音楽関係を中心とした、エンタメ関連まとめブログ。

    音楽関係を中心にしたエンタメ関連のまとめブログ

    クラシック

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダウンロード


    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0a13-RirE) 投稿日:2016/02/23(火) 15:00:13.65 ID:V7Bpf2KZ0
    ゲーム音楽にブラボー!! 増える演奏会、専門の交響楽団も

    「ゲーム音楽」がコンサートなどで演奏される機会が増えている。ゲーム音楽を特集したテレビ番組にはインターネット上で反響が相次ぎ、近年はゲーム音楽を専門とするプロオーケストラも誕生。
    いわゆる「ピコピコ音」から飛躍的な進化を遂げたゲーム音楽に熱い視線が送られている。
    ゲーム音楽は、テレビや携帯ゲーム機などで遊ぶゲームで流れる音楽で、基本的に歌詞はない。初期(1980年代)は短いメロディーが中心だったが、その後、進化を続け、現在は歌詞付きの曲や映画の音楽のような壮大な曲も多い。

    「私も以前、ゲーム音楽をマニアックだと思っていましたが、今はその考え自体を恥じています。コンサートに行くと、曲の多様性に驚きますし、何よりお客さんが楽しそうに聴いているのが印象的です」
    テレビ朝日系音楽番組「題名のない音楽会」(日曜午前9時)の鬼久保美帆プロデューサー(45)は話す。
    同番組では、これまで数回、ゲーム音楽をテーマに放送したが、特に反響はなかった。だが、「スーパーマリオブラザーズ」や「パズル&ドラゴンズ」などの曲をオーケストラが演奏した昨年11月の放送回は反応が段違いだった。
    ネットを中心に盛り上がりが加速し、ツイッターのランキングでは一時、1位に。視聴率も昨年の同番組で最高の数字を記録した。
    鬼久保さん自身は、ゲームをほとんどやらないというが、その音楽は称賛する。「キャッチーで分かりやすく、音楽として魅力的。しっとりとした曲やロック調の曲、民族音楽を生かした曲など多様性があり、いまなお進化を続けていると思います」
    4月3日の番組では、「吹奏楽によるファイナルファンタジーの音楽会」を放送する予定。「ビッグブリッヂの死闘」や「ザナルカンドにて」などの曲が披露される。
    鬼久保さんは「ファンからの反響には説得力があり、それが番組を作る原動力になる。今後も折に触れ取り上げたい」。

    ゲーム音楽を専門とするオーケストラもある。平成26年に発足し、横浜市を拠点とする「JAGMO(ジャグモ)」だ。子供の頃からゲームに親しんだ若手の実力派演奏者で構成され、昨年、フランスで行われた「ジャパン・エキスポ」での公演では外務省の後援を受けた。
    観客は男性ファンが多いのかと思いきや、男女の比率は半々。20、30代の若者が客層の8割程度を占めているのが特徴だ。
    自身もゲームに親しんできた泉志谷(みしや)忠和プロデューサー(28)によると、演奏を聴きながら目を閉じて涙を流す観客も多いという。
    「子供の頃に遊んだゲームの思い出がよみがえるのでしょうね。『オーケストラは初めて聴きます』という若い人も多く、コンサートに親しんでもらえるきっかけになってくれれば」
    3月5、6の両日には、昭和女子大(東京都世田谷区)で公演を行い、「クロノ・トリガー」や「サクラ大戦」などの曲を披露。今後、海外公演も予定している。

    「ファイナルファンタジー」(FF)シリーズなどの音楽を手掛けた作曲家、植松伸夫さん(56)は現在の状況について、「国内外でゲーム音楽のコンサートが開かれ、日本発の文化ととらえられている。(以前の状況を考えると)奇跡的なこと」と話す。
    植松さんが曲作りで心掛けてきたのは「分かりやすさ」。「RPGの場合、40~50時間はプレーするので、曲を繰り返し聴きます。だからこそ、耳になじむ日常会話というか、友達とのおしゃべりのような音楽を手掛けてきました」
    「若い頃、何に出合うかは大事。僕の中にはいまだに『巨人の星』の音楽が刻み込まれている。小さい頃、FFをプレーし、音楽を宝物にしてくれるのは光栄」と話す植松さん。
    「ゲームやアニメの音楽が世界に拡散することで、世界の目を日本の若い作曲家に集められる。良い時代になったと思います」と語った。
    http://www.sankei.com/entertainments/news/160223/ent1602230004-n1.html

    【ゲーム音楽はピコピコ音だから良いのに交響楽団による演奏とかなにもわかってないよね 。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (2)


    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f4d-0TRc) 投稿日:2016/01/09(土) 20:22:10.21 ID:FonE8Hkm0.n
    「藤沢オペラの父」記念碑に 指揮者・故福永陽一郎さんたたえ

    日本の市民オペラの先駆けで、四十年以上の歴史を持つ「藤沢市民オペラ」を生み、
    育てた指揮者の福永陽一郎さん(一九二六~九〇年)の功績をたたえる記念碑が完成した。
    七日、設置された藤沢市民会館前で、妻の暁子(ぎょうこ)さん(85)らが出席し、
    除幕式が開かれた。 (吉岡潤)

     縦七十センチ、横八十センチの御影石に、
    タクトを振る福永さんの在りし日の姿が手彫りで生き生きと描かれている。
    暁子さんは「素晴らしいものができた。指揮することが生きることだった。
    (オペラ会場の)市民会館は自分の家のようなもの。本人も喜んでいると思う」と目を細めた。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201601/CK2016010902000143.html

    【指揮者って音楽に合わせて棒振り回してるだけなのになんで評価されてんの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダウンロード


    1: ニーニーφ ★ 2020/11/23(月) 00:18:56.42 ID:CAP_USER9
    ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎(52)が22日、日本テレビ系「おしゃれイズム」に出演。
    コロナ禍の中、コンサートツアーを行う思いなどを語った。

     今年は30周年の記念イヤー。自身初となるフルオーケストラによる全国ツアーを4月から予定していたが、新型コロナウイルスの影響で、来年への延期が決定。
    それでも、30周年記念アルバム「FRONTIERS」(9月2日発売)をひっさげての9月からのもう一つの全国ツアー「FRONTIERS」は、感染防止対策を行いながら実施している。

     葉加瀬は「どのアーティストも、今やるべきか、迷ってる時期ではあるんです」と自身も迷いながらの決断だったことを告白。

     「みんな…それこそ、若いスタッフとか、UberEatsやってるやつとかいっぱいいるわけですよ。仕事…現場がないから」と仲間たちに思いを馳せ、「でも、今ここでそういうの(コンサートなど)を止めちゃうと、来年、再来年とどんどん、チームの力が弱まっていっちゃうな、と思って」と開催を決意したことを説明した。

     そして、「お客さんも、そんな中でもいっぱい来てくれて。拍手も温かくてさー。毎晩、毎晩、勇気もらってます、本当に。だから僕達も音楽で返したい」と熱い思いを語っていた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/429e7ae2ddb25756f4de9fc1b5d18a672e089e86
    11/23(月) 0:06 デイリースポーツ

    【葉加瀬太郎、コロナ禍で全国ツアー実施への思い。 「若いスタッフは仕事がないからウーバーイーツやってるわけですよ。」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダウンロード


    1: 名無しさん@おーぷん 20/06/03(水)17:07:15 ID:v4I
    美術で例えるとピカソみたいな存在やろコイツ

    【『ドビュッシー』とかいう不協和音を鳴らしただけで天才扱いされた音楽家。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダウンロード (1)


    1: fusianasan 2020/05/03(日) 16:06:51.69 0
    私がたまに音楽のツイートをすると「ブルジョア」という非難を投げかける人がいますが、とても残念に思います。モーツァルトもシューベルトも晩年は生活に困窮しながら
    珠玉のような大傑作を人類に残してくれました。ぜひ彼らの素晴らしい作品をお聞きいただければと思います。?https://t.co/6QHmmQLgWP

    ? 志位和夫 (@shiikazuo)

    【共産党・志位さん「音楽のツイートすると私にブルジョワと非難する人がいるのは非常に残念。モーツァルトは晩年の困窮から生まれた曲。」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (2)


    1: 名無し募集中。。。 2020/03/16(月) 19:51:18.85 0
    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、コンサートの中止が相次ぎ、事業者や演奏家が収入を断たれ困難に直面しているとして、
    クラシック音楽の業界団体が国に対し、損害に対する補償など救済策を講じるよう要望書を提出しました。

    要望書を提出したのは、クラシック音楽コンサートの主催や企画を行う93の企業や団体が加盟する「日本クラシック音楽事業協会」です。

    協会によりますと先月26日のイベントの自粛要請以降、今月13日までの2週間余りの間に、
    中止が決まったクラシック音楽のコンサートは全国で523公演にのぼり、損害は推定で24億円を超えるということです。

    また、ほかにも219の公演で延期が決まっているということです。

    クラシック音楽の事業者は規模の小さな企業が多いため、経営面での被害が甚大で、
    演奏家も収入の道を絶たれるなど、かつてない困難に直面しているということです。

    協会は16日、文部科学大臣と経済産業大臣にあてて、コンサート中止で発生した損害の補償や、
    無利子での融資など救済策を講じるよう要望書を提出しました。

    協会の入山功一会長は「事業者だけでなく、演奏家たちが本当に困っている。
    文化芸術は、一度途絶えると短時間で元に戻すことはできない。お客さんの理解も得ながら、
    徐々に公演を再開する方向にかじを切れるよう、現在、ガイドライン作りなどを進めている」と話しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012334021000.html

    【クラシック業界、コンサート中止で発生した損害(24億円超)の補償などを国に要望。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダウンロード (1)


    1: シャチ ★ 2019/11/13(水) 14:24:05.64 ID:E8R6/gVB9
    [パリ 12日 ロイター] - 18世紀の音楽家モーツァルトが13歳の時に描かれた肖像画が、11月27日にフランスのパリでオークションに出品される。予想落札価格は80万─120万ユーロ(約9600万─1億4400万円)。競売会社クリスティーズが明らかにした。

    肖像画は白いかつらと赤いフロックコートを身に着け、ハープシコードを弾いているモーツァルトが描かれている。個人コレクションの一部で、イタリアの画家ジャンベッティーノ・チニャローリの1770年の作品とされている。

    モーツァルトは当時、音楽を学び続けるため父親とイタリアを旅し、各地で公演を行っていた。1770年1月にベローナで開かれた公演の数日後、モーツァルトの才能に感銘を受けたベネチアの当局者が肖像画を注文したという。

    モーツァルトは1756年にオーストリアのザルツブルクで生まれ、1791年に35歳で死去した。



    11/13(水) 14:02配信ロイター
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000080-reut-eurp
    画像 音楽家モーツァルトが13歳の時に描かれた肖像画(写真)が、11月27日にフランスのパリでオークションに出品される(2019年 ロイター/Christian Hartmann)
    https://amd.c.yimg.jp/im_siggpKr7kCQpTYy1zeTvxUL4IQ---x900-y682-q90-exp3h-pril/amd/20191113-00000080-reut-000-1-view.jpg 
    20191113-00000080-reut-000-1-view

    【パリで競売へ掛けられる13歳の『モーツァルト』の肖像画の顔が”ムカつく”と話題に。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images


    1: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/05/16(木) 12:41:11.02 ID:9NrAHJEB0● BE:842343564-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    授業中卑わいな動画を見せ停職に

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20190516/7000010276.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    道南の特別支援学校に勤務する28歳の男性教諭が授業中、生徒に卑わいな動画を見せたとして、
    道教育委員会はこの教諭を停職3か月の懲戒処分としました。

    道教育委員会によりますと、道南の特別支援学校に勤務する28歳の男性教諭は、
    ことし1月の音楽の授業中、数人の男子生徒に対して、自分のスマートフォンで卑猥な動画を見せたということです。
    この動画はお笑い芸人が尻を見せる内容で、12歳未満の子どもは保護者と一緒に見ることを
    推奨されていたということで、生徒の1人が別の教諭に相談して発覚しました。

    道教委は、教員として不適切な行為だとして15日付けでこの教諭を停職3か月の懲戒処分としました。
    教諭は「生徒たちの集中力が足りなかったため動画を見せて笑わせようと思った」と話しているということです。

    道教委はこのほか、路上で女性用の下着に着替えようとして全裸になった57歳の男性教諭や、
    高速バスの中で女性の太ももを触った46歳の男性教諭をそれぞれ停職の懲戒処分としました。

    【音楽の授業中に生徒にスマホでモーツァルト K.231「俺の尻をなめろ」を聴かせた中学教師を停職処分。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダウンロード (2)


    1: 湛然 ★ 2019/01/19(土) 12:06:46.52 ID:1HKF5UEl9
    [ 2019年1月19日 11:50 ]
    高嶋ちさ子 名作曲家をバッサリ 2日で3通のラブレター「とにかくしつこい」

     バイオリニストの高嶋ちさ子(50)が19日放送のテレビ朝日「題名のない音楽会」(土曜前10・00)に出演。「作曲家はダメ男が多い」という独自理論で、ベートーベン、ブラームス、チャイコフスキーといったクラシック界の巨匠たちをぶった切った。

     「高嶋ちさ子のわがまま音楽会?粘着質な作曲家にダメ出し編」と題して、高嶋の持ち込み企画として、クラシックの名作曲家たちのダメ男っぷりのエピソードを紹介し、その部分が曲に反映されているところも詳しく解説した。テーマは「粘着質な作曲家」。高嶋も「とにかくしつこくてネチネチしてもう…」とつるし上げる気満々。司会の石丸幹二(53)も「厳しい回ですね」と苦笑した。

     ベートーベンについては「コーヒー豆の数は1杯60粒。毎日ネチネチと数えていた」「1人の女性にラブレターを2日で3通も書く」などとエピソードを紹介。高嶋は「しつこいですよ。今の時代にLINEやってたら、ハートが飛び出るスタンプをガンガン送ってたと思いますよ」とバッサリ。粘着質が曲にも出てしまっているものとして代表曲である「交響曲第5番『運命』第4楽章」のエンディングを挙げ、「これは終わるのっていうと終わらない。聴いているとムチ打ちになりそう」と斬り捨てた。「私はせっかちだから早く終わってほしい」と“スバっと男風”に30秒近くあるエンディングを10秒に独自アレンジして見せる場面もあり、指揮者の原田慶太楼氏も「気持ちがいいですね!」と納得の仕上がりだった。

     ブラームスについては「“恩師の妻”に何十年もラブレターを送り続ける」「交響曲を作るのに21年もかけた」とエピソードを紹介。高嶋は「ベートーベンの後継者。粘着質なところも後継しちゃった。これがいけないんです。陰湿なところがある」とズバリ。チャイコフスキーには「14年間も貢がせる。総額およそ1億円」「縁が切れたら今度は死ぬまで逆恨み」と紹介。高嶋は「この方も十分ダメ男。金の切れ目が縁の切れ目ですよ。その恨みつらみが出てきちゃうんです」とニヤリ。そのしこい部分が出ている代表として「交響曲第5番」第4楽章のエンディングを挙げ、「終わり良ければすべて良しではなく、終わり方が悪いんです。今回はさらし者にしたい」とまで言い放った。


    バイオリニストの高嶋ちさ子
    Photo by スポニチ
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/01/19/jpeg/20190119s00041000125000p_view.jpg 


    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/01/19/kiji/20190119s00041000126000c.html

    【高嶋ちさ子、名作曲家をバッサリ。2日で3通のラブレター「とにかくしつこい。」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダウンロード


    1: 自治郎 ★ 2018/12/30(日) 19:21:55.23 ID:CAP_USER9
     九大フィルハーモニー・オーケストラが1924(大正13)年、福岡市でベートーベンの交響曲第9番を演奏した際に使った楽譜が見つかり、当時の演奏の詳細が明らかになった。「歓喜の歌」で知られる第4楽章から、合唱とともに10分ほどの演奏だったという。

     この演奏は24年1月26日、摂政宮(のちの昭和天皇)の結婚を祝う音楽会で、九州帝国大学フィルハーモニー会が披露した。当日のプログラムから、日本人による初めての「歓喜の歌」の演奏と知られていた。第4楽章の一部が奏でられたことは分かっていたが、どの部分をどう演奏したかは不明だった。

     今回調べたのは、九大フィル顧問の松村晶・九大工学研究院教授。今秋完了した九大のキャンパス移転作業に伴い、オーケストラの古い楽譜786点を所蔵していた九大文書館で、手書きのパート譜10点を見つけた。当日の合唱用総譜は、東京芸術大付属図書館が所蔵。両者を照らし合わせ、合唱譜への書き込みなどから演奏部分を特定した。

     松村教授によると、演奏は331小節目から始まり、627小節から654小節をリピートした。その間にあるテノールの独唱はソプラノ歌手が担い、10分ほどの演奏だったという。

     九大フィルの設立は1909(…

    (残り:282文字/全文:787文字)

    (続きは会員登録で読めます)

    2018年12月30日11時16分
    https://www.asahi.com/articles/ASLDT3Q0VLDTTIPE00P.html

    福岡市記念館で1924年1月26日に行われた「摂政宮殿下御成婚奉祝音楽会」の様子(九大フィル提供)
    https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181227003743_comm.jpg
    AS20181227003743_comm

    1924年1月26日の音楽会で実際に使われた第1バイオリンのパート譜(九大フィル提供)
    https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181227003748_comm.jpg
    AS20181227003748_comm

    公演当日のプログラム(九大フィル提供)
    https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181227003763_comm.jpg 
    AS20181227003763_comm

    【大正時代の「第九」の楽譜が見つかる。演奏10分の詳細が判明。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダウンロード


    1: 湛然 ★ 2018/12/27(木) 20:59:19.93 ID:CAP_USER9
    2018/12/27 15:40
    「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売

    「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』がKADOKAWAから2019年1月30日に発売されます

    以下プレスリリースより

    サイコパスからいじめ、不倫まで、人間社会のさまざまな事象を読み解いてきた脳科学者・中野信子が次に選んだ驚きのテーマ。
    それはヘヴィメタルです。

    重く激しいサウンドとダークな世界観で熱狂的なファンを生む一方、その音楽性やスタイルゆえに世間から疎まれがちなヘヴィメタル。しかし様々な研究によって、このサウンドが持つ“効能”やファンの特性が明らかになった結果、世界中の科学者からポジティブな評価を得るに至っています。

    -ヘヴィメタル-

    その特徴を端的に表すと「天才が好み、天才を育む音楽」であるということ。“良識的”な人々が眉をひそめるヘヴィメタルには、認知機能や知的好奇心、ストレス耐性の向上など、知育に欠かせない数々の効果が認められるのです。

    自らも幼少の頃からヘヴィメタルに親しんできた中野が、これらのユニークな先行研究を紹介するとともに、自身の経験も織り交ぜつつ「天才のための音楽」のメカニズムを解説します。

    脳科学・心理学的な縦横無尽のアプローチを重ねた末、中野の考察はヘヴィメタルが果たすであろう社会的役割にも到達します。

    世の欺瞞や偽善を鋭く訴える一方、怒りや絶望といったネガティブな感情を緩和させ、正義の感覚を醸成させるこの音楽は、現代社会における自立した個人のあり方を促すのではないか。それは、単なる「反骨」とも「反社会」とも異なる「非社会」というスタンスです。

    各国でポピュリズムが台頭し、民主主義の行く末も危ぶまれている昨今、閉塞した世界を変える「強い個」を生み出すのがヘヴィメタルやヘヴィメタル的スタンスなのかもしれません。予言にも似た中野の指摘は、既成概念を打ち崩す驚きを与えてくれることでしょう。

    次代を担う若者へ、そして彼らを育てる大人たちへ、今こそ声を大にして伝えたい----
    「モーツァルトよりメタリカを聴け!」

    ●脳&ヘヴィメタルの新解釈!! 本書『メタル脳』のポイント

    幸せホルモン「オキシトシン」の影響から読み解く、
    脳とメタルの幸福な関係

    脳に効く劇薬(メタル)が子供を守り、天才を育てる

    ・ヘヴィメタルは孤独や不安を癒やし、自己評価を下げない
    ・ヘヴィメタルはストレス耐性を上げ攻撃性を和らげる
    ・ヘヴィメタルは世の中の欺瞞を見抜く強い「個」を育む
    ・ヘヴィメタルは世間に流されない“非社会性”が身につく
    and more!
    ●『メタル脳  天才は残酷な音楽を好む』
    著者:中野信子
    定価: 1,500円(本体1,389円+税)
    発売日:2019年01月30日
    判型:四六判
    商品形態:単行本
    ページ数:232
    (中略)

    【プロフィール】
    中野信子(なかの・のぶこ)
    脳科学者、医学博士、認知科学者。東日本国際大学特任教授。1975年生まれ。
    東京大学工学部応用化学科 卒業、同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課 程修了。
    08年から10年までフランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務。
    脳科学、認知科学の最先端の研究業績を一般向けにわかりやすく紹介することで定評がある。
    コメンテーターとしてテレビ番組に出演する傍ら、ベストセラーも多数。
    (以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


    http://amass.jp/115188/

    【「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images


    1: 湛然 ★ 2018/11/01(木) 23:12:49.66 ID:CAP_USER9
    Amy X. Wang | 2018/11/01 12:19
    21世紀、バッハの曲の演奏スピードが速くなった理由

    バッハの曲の演奏が50年前に比べて約30%もスピードアップしていることが、レコード会社の研究で判明した。

    ユニバーサルの子会社ドイツ・グラマフォンとデッカは、ドイツ人作曲家の生誕333周年を記念したボックスセット『Bach 333』のリリースに合わせて、かの有名な「2つのヴァイオリンのための協奏曲」の様々な演奏音源を集めて研究した。その結果、最近収録された音源は50年前の音源よりも1/3ほど尺が短く、10年で約1分ずつ短縮していることが明らかになった。

    こうした傾向は、昨今のより速いテンポの音楽の流れを汲んでいるといえよう。オーディエンスの関心の幅が狭くなる一方、ストリーミングによってアーティストや作曲家は、1秒1秒に神経をとがらせるようになっている。

    バッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲」(BMV1043)

    1961年:演奏:ダヴィッド&イーゴリ・オイストラフ
    第1楽章 ヴィヴァーチェ 4’15
    第2楽章 ラルゴ・マ・ノン・タント 7’32
    第3楽章アレグロ 5’28
    合計 17’15

    1978年:演奏:アルトゥール・グリュミオー&ヘルマン・クレバース
    第1楽章 ヴィヴァーチェ 3’57
    第2楽章 ラルゴ・マ・ノン・タント 6’41
    第3楽章アレグロ 5’04
    合計 15’42

    2016年:演奏:ネマニャ・ラドゥロヴィチ&ティヤナ・ミロセヴィチ
    第1楽章 ヴィヴァーチェ 2’56
    第2楽章 ラルゴ・マ・ノン・タント 5’42
    第3楽章アレグロ 3’56
    合計 12’34

    「一般的にポップミュージックは、社会の変化に呼応する。だから、あらゆるものが速くなっている」と語るのは、スウェーデンのプロデューサー、マックス・マーティン。2016年のインタビューで、ブリトニー・スピアーズの「ベイビー・ワン・モア・タイム」やケイティ・ペリーの「ティーンエイジ・ドリーム」、ザ・ウィークエンドの「キャント・フィール・マイ・フェイス」、テイラー・スウィフトのヒットソングの数々など、彼が手掛けたチャートNo.1ソングの特徴をこのように分析した。だが音楽の歴史を見てみれば、新しい波には必ず反動がある。最近のポップソングの中には、あえてテンポを落として存在感をアピールしている曲もある。

    つまり、すべてのジャンルがスピード化に向かっているというわけでもない。クラシック音楽の演奏に関して言えば、バッハで見られた傾向が、他のクラシック作曲家にも当てはまるとは限らない。イギリスの音楽研究家ニコラス・ケニオン氏は、今回の研究結果と合わせて発表されたリリースの中で、近代のオーディエンスは「軽快で明るく、透明感のあるサウンドを好む傾向にあり、バッハやヘンデル、モーツァルトなど多くの作曲家の作品でも応用されている」と指摘。すなわち、「従来の重々しいスタイルよりも、空気のように軽くしなやかなものへ、嗜好が根本的に変化している」ことを示している。ただし、ポップミュージックにならってバッハもスピード化している理由には、この曲がもともと速いテンポに向いているから、と言うのもある。

    (以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


    | ドイツの作曲家、ヨハン・セバスチャン・バッハ(Photo by shutterstock) |
    http://images.rollingstonejapan.com/articles/29327/ORG/0428cf1686eff9c702c52804eb70bbe2.jpg
    0428cf1686eff9c702c52804eb70bbe2

    http://rollingstonejapan.com/articles/detail/29327

    【21世紀、バッハの曲の演奏スピードが速くなった理由。】の続きを読む

    このページのトップヘ