
イゴール・カヴァレラ
1: 湛然 ★ 2021/01/06(水) 23:28:28.02 ID:CAP_USER9
特集「この曲のドラムを聴け! 60~80年代の躍動感溢れる名演を徹底解説」 『レコード・コレクターズ2月号』発売
2021/01/06 19:08掲載 amass
http://amass.jp/143142/
レコード・コレクターズ2020年2月号
https://pbs.twimg.com/card_img/1346760465133621248/2CLD-C-i?format=jpg&name=240x240&.jpg

『レコード・コレクターズ2月号』の特集は「この曲のドラムを聴け! 60~80年代の躍動感溢れる名演を徹底解説」。
“本誌執筆陣によって選ばれた必聴の101曲”や“リズムからたどる60~70年代ポップス史”など。1月15日発売
■『レコード・コレクターズ2020年2月号』
<内容>
【特集】 この曲のドラムを聴け!
ポピュラー音楽の大きな魅力の一つとして、リズムの面白さ、楽しさがあります。それらはドラムを中心とするリズム・セクションによって生み出されてきました。今回は1960~80年代のロック/ポップス/ソウル/ファンクなど、数々の名ドラマーによって編み出された多様なスタイル、その躍動的なビート/グルーヴの魅力をじっくりと味わっていただきたいと思います。
20人の筆者の方々にドラムの演奏が印象的な作品を選んでいただき、編集部で101曲に調整いたしました。
■ 本誌執筆陣によって選ばれた必聴の101曲(青山陽一、池上尚志、犬伏功、宇田和弘、大鷹俊一、奥村裕司、金澤寿和、ガモウユウイチ、小出斉、近藤正義、サエキけんぞう、柴崎祐二、立川芳雄、鳥居真道、中重雄、中森泰弘、萩原健太、舩曳将仁、増村和彦、和久井光司)
■ リズムからたどる60~70年代ポップス史(鳥居真道)
■ ドラム録音術概論(中村公輔)
【特集】 リイシュー・アルバム・ベスト10/5
読者の皆様、2020年は大変な一年となりましたが、お変わりありませんでしょうか。コロナ禍を受けて、自宅で過ごす時間が増えた方も多いでしょう。
このベスト10/5で目利きの方々が太鼓判を押すアイテムをチェックすれば、ともすれば退屈になりがちな巣ごもりも楽しいひとときとなること請け合いです。
音楽遺産をじっくり味わうことが、すなわち自衛につながる。命あってのリスニング生活、今年も健康第一でよろしくお願いします。
■ 読者が選んだリイシュー・アルバム
■ ロック(大鷹俊一)
■ ロック(萩原健太)
■ リマスター/ハイレゾ(武田昭彦)
■ オールディーズ(中村彰秀)
■ プログレッシヴ・ロック(松井巧)
■ ハード&ヘヴィ(山崎智之)
■ パンク/ニュー・ウェイヴ(行川和彦)
■ トラッド/ブリティッシュ・フォーク(山岸伸一)
■ フォーク/カントリー(宇田和弘)
■ ロック発掘映像(赤岩和美)
■ ブルース/ゴスペル(小出斉)
■ R&B/ソウル(鈴木啓志)
■ ジャズ(大村幸則)
■ ジャズ・ヴォーカル(高田敬三)
■ 日本のロック(湯浅学)
■ 歌謡曲/芸能(鈴木啓之)
■ ブラジル(駒形四郎)
■ レゲエ(米光達郎)
■ ラテン(山本幸洋)
■ ワールド・ミュージック(深沢美樹)
■ サウンドトラック(上原昭一)
■ 新作アルバム(編集部)
2021/01/06 19:08掲載 amass
http://amass.jp/143142/
レコード・コレクターズ2020年2月号
https://pbs.twimg.com/card_img/1346760465133621248/2CLD-C-i?format=jpg&name=240x240&.jpg

『レコード・コレクターズ2月号』の特集は「この曲のドラムを聴け! 60~80年代の躍動感溢れる名演を徹底解説」。
“本誌執筆陣によって選ばれた必聴の101曲”や“リズムからたどる60~70年代ポップス史”など。1月15日発売
■『レコード・コレクターズ2020年2月号』
<内容>
【特集】 この曲のドラムを聴け!
ポピュラー音楽の大きな魅力の一つとして、リズムの面白さ、楽しさがあります。それらはドラムを中心とするリズム・セクションによって生み出されてきました。今回は1960~80年代のロック/ポップス/ソウル/ファンクなど、数々の名ドラマーによって編み出された多様なスタイル、その躍動的なビート/グルーヴの魅力をじっくりと味わっていただきたいと思います。
20人の筆者の方々にドラムの演奏が印象的な作品を選んでいただき、編集部で101曲に調整いたしました。
■ 本誌執筆陣によって選ばれた必聴の101曲(青山陽一、池上尚志、犬伏功、宇田和弘、大鷹俊一、奥村裕司、金澤寿和、ガモウユウイチ、小出斉、近藤正義、サエキけんぞう、柴崎祐二、立川芳雄、鳥居真道、中重雄、中森泰弘、萩原健太、舩曳将仁、増村和彦、和久井光司)
■ リズムからたどる60~70年代ポップス史(鳥居真道)
■ ドラム録音術概論(中村公輔)
【特集】 リイシュー・アルバム・ベスト10/5
読者の皆様、2020年は大変な一年となりましたが、お変わりありませんでしょうか。コロナ禍を受けて、自宅で過ごす時間が増えた方も多いでしょう。
このベスト10/5で目利きの方々が太鼓判を押すアイテムをチェックすれば、ともすれば退屈になりがちな巣ごもりも楽しいひとときとなること請け合いです。
音楽遺産をじっくり味わうことが、すなわち自衛につながる。命あってのリスニング生活、今年も健康第一でよろしくお願いします。
■ 読者が選んだリイシュー・アルバム
■ ロック(大鷹俊一)
■ ロック(萩原健太)
■ リマスター/ハイレゾ(武田昭彦)
■ オールディーズ(中村彰秀)
■ プログレッシヴ・ロック(松井巧)
■ ハード&ヘヴィ(山崎智之)
■ パンク/ニュー・ウェイヴ(行川和彦)
■ トラッド/ブリティッシュ・フォーク(山岸伸一)
■ フォーク/カントリー(宇田和弘)
■ ロック発掘映像(赤岩和美)
■ ブルース/ゴスペル(小出斉)
■ R&B/ソウル(鈴木啓志)
■ ジャズ(大村幸則)
■ ジャズ・ヴォーカル(高田敬三)
■ 日本のロック(湯浅学)
■ 歌謡曲/芸能(鈴木啓之)
■ ブラジル(駒形四郎)
■ レゲエ(米光達郎)
■ ラテン(山本幸洋)
■ ワールド・ミュージック(深沢美樹)
■ サウンドトラック(上原昭一)
■ 新作アルバム(編集部)
6: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:38:32.16 ID:dIn4bafH0
ZEPのWhen the Levee Breaks
68: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 01:58:18.84 ID:DDHiEg8X0
>>6
この曲のドラムはイントロから最高
曲自体もすごく良い
録音もSEもいい
ジミー・ペイジはジョン・ボーナムの良さよくわかってる
この曲のドラムはイントロから最高
曲自体もすごく良い
録音もSEもいい
ジミー・ペイジはジョン・ボーナムの良さよくわかってる
66: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 01:27:53.61 ID:8bNy78bq0
>>1
リンゴスターが入ってたら怒るで
リンゴスターが入ってたら怒るで

71: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:01:56.53 ID:DDHiEg8X0
>>66
リンゴ・スターは良いドラマーだぞ
入っていておかしくない
リンゴ・スターは良いドラマーだぞ
入っていておかしくない
3: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:29:23.91 ID:iTeOLWaw0
自分はストーンローゼスのレニのドラムが好き

62: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 01:07:00.36 ID:TGuSWB1L0
I am the resurrectionのレニのドラムが最高
4: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:34:57.77 ID:X3UyUd+S0
CDとか本人じゃなくてスタジオミュージシャンが演奏してるとかあるからなw
5: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:35:19.71 ID:W575rMBr0
アイアンメイデン Killers
8: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:41:19.83 ID:L9XJozOS0
天国への階段のドラムが入ってくるところはロック史上最高
41: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:17:03.48 ID:pDpeicGQ0
>>8
一回目のドラム録音でこれは改心の出来だ!と意気揚々とブースからボンゾが出てきたら
ペイジに「もう一回叩いて」と言われてしまう
「はあ?ふざけんなし!今の最高だったろうが!」と思ったもののペイジに逆らえず
向かっ腹立てて再度ドラム録音したところ
このテイクが最高の出来でトラックを聴いたボンゾが「俺が悪かった!」と
ペイジに抱きついたというちょっといい話
一回目のドラム録音でこれは改心の出来だ!と意気揚々とブースからボンゾが出てきたら
ペイジに「もう一回叩いて」と言われてしまう
「はあ?ふざけんなし!今の最高だったろうが!」と思ったもののペイジに逆らえず
向かっ腹立てて再度ドラム録音したところ
このテイクが最高の出来でトラックを聴いたボンゾが「俺が悪かった!」と
ペイジに抱きついたというちょっといい話
9: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:41:24.11 ID:FCJdX7kY0
つのだ☆ひろ好き

10: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:42:00.46 ID:h+KHyNgg0
ペイン!ペイン!キラー!キラー!
12: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:44:25.07 ID:BWEzGNU30
マイケルジャイルス良いけど26枚とかクズ売るな
14: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:47:09.34 ID:9KCOqK2m0
ドラムマガジン無くなっちゃったからなー
59: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:52:07.81 ID:IvA7VGHz0
>>14
まだあるよ
まだあるよ
18: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:52:07.93 ID:L6HFW++30
ドラム対決の約束で、いきなり歌い出すのは反則だと思います
21: 名無しさん@恐縮です 2021/01/06(水) 23:59:08.41 ID:2KRdQkTg0
ドラムってジョン・ボーナムとそれ以外って印象しかない
22: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:00:15.70 ID:3A2EIiCI0
ギターやドラムが神テクでもつまらないバンド有るよな
例えばTOTOとか
例えばTOTOとか
23: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:00:35.46 ID:dX6TRIpH0
じゃがたらのブルーレイって凄いな
73: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:15:00.13 ID:c1dnUbd40
>>23
もともとビデオ撮影じゃなかったっけ
Blu-rayにアップコンバートしても画質が良くなるとは思えないよね
もともとビデオ撮影じゃなかったっけ
Blu-rayにアップコンバートしても画質が良くなるとは思えないよね
24: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:01:02.09 ID:m2TDUcWZ0
スチュワート・コープランド一択

25: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:01:30.77 ID:DSuY+0qb0
Rainbow Light in the Black
26: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:02:20.66 ID:3A2EIiCI0
レインボーの曲におけるドラムは素晴らしい
28: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:05:00.48 ID:NXr2QjXU0
ニールパート好きだった

30: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:07:39.59 ID:m2TDUcWZ0
>>28
丁度去年の今頃か
ショックだったなぁ
丁度去年の今頃か
ショックだったなぁ
29: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:07:00.57 ID:ZeTVQji50
バビロンシスターズのドラム
31: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:08:03.58 ID:eO1/ybbF0
ビーマイベイビーじゃないのか
33: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:11:01.19 ID:/6bOLAnS0
>>31
ロネッツのやつのドラムはかっこいいわ
布袋さんと吉川さんのビーマイベイビーは印象にない
ロネッツのやつのドラムはかっこいいわ
布袋さんと吉川さんのビーマイベイビーは印象にない
32: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:10:52.20 ID:c/KVggCB0
79: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:36:54.30 ID:36HkbmE50
>>32
最近はみんなトリガーやし踏まんでええからな…省エネ奏法
最近はみんなトリガーやし踏まんでええからな…省エネ奏法
83: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 03:10:16.18 ID:44LIiZBW0
>>79
トリガー頼りの可動域クソ狭キック嫌い
トリガー頼りの可動域クソ狭キック嫌い
34: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:11:07.68 ID:No8XAE6r0
MR.BIG Take Cover
LOUDNESS Esper
LOUDNESS Esper
38: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:12:52.97 ID:/BTPyve30
>>34
MR.BIGだとコロラドブルドックがすげえと思った
MR.BIGだとコロラドブルドックがすげえと思った
39: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:13:39.52 ID:No8XAE6r0
>>34
そういえば、どっちもドラムは亡くなってるんだよな
そういえば、どっちもドラムは亡くなってるんだよな
35: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:11:08.48 ID:2McuHsoV0
ハルブレインですわ

36: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:11:47.98 ID:2McuHsoV0
ハルブレインは島倉千代子でも叩いているからな。
37: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:12:15.78 ID:EZTy0ykx0
コージーパウエル押さえときゃ間違いない

42: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:17:36.60 ID:hsTIaeJ00
コージーは俺も好きなんだがエマーソンレイク&パウエル聴いたら
あー、ハードロックしかダメだなって思ったな
ジェフベックグループでもイマイチに感じたし
あー、ハードロックしかダメだなって思ったな
ジェフベックグループでもイマイチに感じたし
46: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:22:55.53 ID:sMxZdJLY0
ドラムで一番好きなのは、ソニー・ロリンズのA Night At the Village Vanguardで
Night in Tunisiaを叩いてるピート・ラロカかな
https://youtu.be/1oWiVGAdJqc
Night in Tunisiaを叩いてるピート・ラロカかな
https://youtu.be/1oWiVGAdJqc
47: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:26:32.55 ID:rNfZUXHz0
アレックスヴァンヘイレン(小声)

48: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:27:02.50 ID:rNfZUXHz0
あ、フィルコリンズ好き

49: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:27:03.66 ID:7y6bk0jU0
イアン・ペイスのBURN
50: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:30:49.47 ID:TGuSWB1L0
ジャズならフィリージョージョーンズが好みブルートレイン

70: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:00:55.48 ID:DDHiEg8X0
>>50
フィリー・ジョー・ジョーンズは良いな
トニー・ウィリアムスも好き
フィリー・ジョー・ジョーンズは良いな
トニー・ウィリアムスも好き

55: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:42:03.85 ID:nH4bu1o90
プロコル・ハルムの「青い影」はハモンドオルガンだけじゃなくてドラムもいい
57: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 00:45:26.82 ID:TXmlCcXL0
エマーソンレイクアンドパーマーのシェリフやろ
分かるやつおらんやろうけど
分かるやつおらんやろうけど
63: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 01:08:09.79 ID:rXi4UT2d0
俺たちのロカビリーナイト
65: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 01:26:30.08 ID:FmQwyQrC0
>>63
本人の性格がスタジオミュージシャンに向いてなかったんだよね、クロベエ本当に勿体なかった
本人の性格がスタジオミュージシャンに向いてなかったんだよね、クロベエ本当に勿体なかった
64: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 01:13:14.68 ID:mK/XQ7qN0
好きなドラマーはたくさんいるけど、おそらくこのスレで名前が出てこないような人ならアラン・ホワイトかな
イエスでの演奏はもちろんだけど、他でも結構叩いている
イマジンも彼のドラム
こういうファンキーなドラムも巧い
Rick Wakeman - Anne of Cleves(クレーヴのアン)
https://youtu.be/G3DW9vn6S9w
イエスでの演奏はもちろんだけど、他でも結構叩いている
イマジンも彼のドラム
こういうファンキーなドラムも巧い
Rick Wakeman - Anne of Cleves(クレーヴのアン)
https://youtu.be/G3DW9vn6S9w
67: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 01:31:04.16 ID:973CGayI0
ちゃんと顔と名前一致するドラムは
クリームのジンジャーベイカーと
クィーンのロジャーテイラーくらいだわ
クリームのジンジャーベイカーと
クィーンのロジャーテイラーくらいだわ


69: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:00:39.45 ID:JcX4i0sY0
村上"ポンタ"秀一
スティーヴ・ガッド
スティーヴ・ガッド


74: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:19:57.79 ID:HSHywJHc0
パーディとデニチェンは当然入っているだろ?


75: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:21:01.72 ID:i21v0K7+0
UKのThe Only Thing She Needsが最高
テリー・ボジオの最高傑作
このレベルで叩きまくりの曲あったら教えて、聴いてみたい
テリー・ボジオの最高傑作
このレベルで叩きまくりの曲あったら教えて、聴いてみたい
76: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:21:34.36 ID:44LIiZBW0
ボビージャーゾンベクの変態ドラムが好き
あの兄弟は異常
あの兄弟は異常

77: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:22:58.71 ID:lGTxpA6w0
爆音でマイルスのフォアアンドモア聴くとストレス解消になる
81: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 02:37:59.56 ID:iuvJbdRF0
レットイットビーの後半、カンカンカンとハイハットの軸を叩き続けるのが最高やったー
95: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 05:21:15.07 ID:6riQfL/j0
ジョンボーナムがスティックを指で回すのを見た代々木の予備校生が鉛筆回しを始めたのは都市伝説
98: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 05:40:56.76 ID:ukz3IWxH0
ボーナムは過大評価
ウンコ
ウンコ
84: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 03:19:36.68 ID:fnHnxcw60
ジョン・ボーナムはグッドタイムスのバスドラ3連
キース・ムーンはリアル・ミーのドタバタドラム
スチュワート・コープランドはレガッタ・デ・ブランクのリムショット
フレッド・マーはロイド・コールの1st.ソロ
キース・ムーンはリアル・ミーのドタバタドラム
スチュワート・コープランドはレガッタ・デ・ブランクのリムショット
フレッド・マーはロイド・コールの1st.ソロ

85: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 03:28:23.19 ID:4iFEr8OD0
チャーリワッツいいよね
ドコドコドコドコ
ドコドコドコドコ

87: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 03:32:03.48 ID:HDPPxnD/0
安全地帯が好き
ドラマーの人お大事に
ドラマーの人お大事に

89: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 03:39:37.83 ID:UdMGohWw0
青山純
プラスティックラブ
Everything
プラスティックラブ
Everything

91: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 04:13:31.12 ID:gwAkrm3L0
デビッドボウイのモダンラブ
MSGのイントゥージアリーナ
ZEPのブラックドッグ
ドラムがカッコいい曲でパッと思い出すのはこのくらいかのう
MSGのイントゥージアリーナ
ZEPのブラックドッグ
ドラムがカッコいい曲でパッと思い出すのはこのくらいかのう
92: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 05:13:56.23 ID:u8B6sY8G0
90年代のドラムなら森高千里がいい

93: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 05:17:06.67 ID:zcg6Txyx0
B-52sのスティーヴフェローンのやつ

96: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 05:24:12.22 ID:n0czOqHM0
metallicaのstruggle within
99: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 05:51:58.01 ID:Fg39eDwi0
Metallicaのアルバム「...And Justice for All」
変拍子を多用した楽曲にベース音の小さいミックスの中
チャッチャカチャッチャカ鳴るバスドラが癖になる
変拍子を多用した楽曲にベース音の小さいミックスの中
チャッチャカチャッチャカ鳴るバスドラが癖になる
90: 名無しさん@恐縮です 2021/01/07(木) 03:58:15.16 ID:JGnEqV640
TR909が好きです

引用:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1609943308/
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。