
モトリー・クルー
1: 失恋レストラソ ★@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:00:20.44 ID:CAP
80~90年代後半にかけての米ロサンゼルスの音楽シーンにフォーカスしたロックドキュメンタリー・シリーズ『ザ・デクライン』が日本公開決定。
東京・新宿シネマカリテでは3月19日より、東京・渋谷HUMAXシネマでは3月26日よりレイトショーが開始されます。
“西洋文明の衰退”という意味を持つこのシリーズの監督は『ウェインズ・ワールド』で知られるペネロープ・スフィーリス。
●『ザ・デクライン』(1981年)
[内容]
LAパンクとハードコアの世界を記録した作品。ブラック・フラッグやジャームスらが登場。
新宿シネマカリテ / レイトショー(3月19日~25日)
渋谷HUMAXシネマ / レイトショー(3月26日~4月1日)
[出演]
BLACK FLAG / GERMS / FEAR / ALICE BAG BAND / CATHOLIC DISCIPLINE / CIRCLE JERKS / X
●『ザ・メタル・イヤーズ』(1988年)
[内容]
LAメタルを追った作品。モーターヘッド、アリス・クーパー、オジー・オズボーンらを通じて、ロサンゼルスのヘヴィメタルの実情を記録。
新宿シネマカリテ / レイトショー(3月26日~4月1日)
渋谷HUMAXシネマ / レイトショー(4月2日~8日)
[出演]
スティーヴン・タイラー / ジョー・ペリー / アリス・クーパー / ジーン・シモンズ / ポール・スタンレー / レミー / オジー・オズボーン
POISON / クリス・ホームズ / LIZZY BORDEN / FASTER PUSSYCAT / SEDUCE / ODIN / LONDON / MEGADETH
●『ザ・デクラインIII』(1998年)
[内容]
ロサンゼルスで明日なき生活を送る“ガターパンクス”の生態をおさめた作品
新宿シネマカリテ / レイトショー(4月2日~4月8日)
渋谷HUMAXシネマ / レイトショー(4月9日~4月15日)
[出演]
多くのガター・パンクス / スティーヴン・チャンバーズ / ゲーリー・フレド(ロサンゼルス市警察) / FINAL CONFLICT / LITMUS GREEN / NAKED AGGRESSION / THE RESISTANCE
キース・モリス(CIRCLE JERKS) / フリー(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
◆amass.jp
http://amass.jp/67832/
◆『ザ・デクライン』公式サイト
http://www.decline.jp/
東京・新宿シネマカリテでは3月19日より、東京・渋谷HUMAXシネマでは3月26日よりレイトショーが開始されます。
“西洋文明の衰退”という意味を持つこのシリーズの監督は『ウェインズ・ワールド』で知られるペネロープ・スフィーリス。
●『ザ・デクライン』(1981年)
[内容]
LAパンクとハードコアの世界を記録した作品。ブラック・フラッグやジャームスらが登場。
新宿シネマカリテ / レイトショー(3月19日~25日)
渋谷HUMAXシネマ / レイトショー(3月26日~4月1日)
[出演]
BLACK FLAG / GERMS / FEAR / ALICE BAG BAND / CATHOLIC DISCIPLINE / CIRCLE JERKS / X
●『ザ・メタル・イヤーズ』(1988年)
[内容]
LAメタルを追った作品。モーターヘッド、アリス・クーパー、オジー・オズボーンらを通じて、ロサンゼルスのヘヴィメタルの実情を記録。
新宿シネマカリテ / レイトショー(3月26日~4月1日)
渋谷HUMAXシネマ / レイトショー(4月2日~8日)
[出演]
スティーヴン・タイラー / ジョー・ペリー / アリス・クーパー / ジーン・シモンズ / ポール・スタンレー / レミー / オジー・オズボーン
POISON / クリス・ホームズ / LIZZY BORDEN / FASTER PUSSYCAT / SEDUCE / ODIN / LONDON / MEGADETH
●『ザ・デクラインIII』(1998年)
[内容]
ロサンゼルスで明日なき生活を送る“ガターパンクス”の生態をおさめた作品
新宿シネマカリテ / レイトショー(4月2日~4月8日)
渋谷HUMAXシネマ / レイトショー(4月9日~4月15日)
[出演]
多くのガター・パンクス / スティーヴン・チャンバーズ / ゲーリー・フレド(ロサンゼルス市警察) / FINAL CONFLICT / LITMUS GREEN / NAKED AGGRESSION / THE RESISTANCE
キース・モリス(CIRCLE JERKS) / フリー(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
◆amass.jp
http://amass.jp/67832/
◆『ザ・デクライン』公式サイト
http://www.decline.jp/
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 10:20:40.17 ID:cKGdHxXP0.n
>>1
メタルとパンクの奴が実は同じ高校の同級生で仲が良かったけど
お互いのライブを見に行くとファンに殴られるから遠慮しあう話とか面白かった
メタルとパンクの奴が実は同じ高校の同級生で仲が良かったけど
お互いのライブを見に行くとファンに殴られるから遠慮しあう話とか面白かった
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 16:24:13.07 ID:OSCd3v7/0.n
>>1
妻を寝とられたイングヴェイ・マルムスティーンを映画化したほうが
ドラマ性があってまだいいだろう・・・
妻を寝とられたイングヴェイ・マルムスティーンを映画化したほうが
ドラマ性があってまだいいだろう・・・
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 17:03:15.83 ID:NsjT8Qlv0.n
>>36
あれも本当かどうか分からんな
イングヴェイだし
あれも本当かどうか分からんな
イングヴェイだし
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 17:14:15.89 ID:OyovXcvy0.n
>>1
観客がおっさんだらけなんじゃねえの?
その時代しらん俺から見ると色物にしか見えん
観客がおっさんだらけなんじゃねえの?
その時代しらん俺から見ると色物にしか見えん
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 17:55:15.78 ID:O/5d8WMp0.n
>>42
真のおっさんは90年代なんてよくわからん
ネオクラだのデスメタルだのを聞いて喜ぶのは基本30代以下だとおもいます
真のおっさんは90年代なんてよくわからん
ネオクラだのデスメタルだのを聞いて喜ぶのは基本30代以下だとおもいます
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:11:24.21 ID:MGnc9xhW0.n
ベビメタが擦り寄って来ないことを祈る
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:44:46.20 ID:kiGXOYwH0.n
>>3
アニメ同様もうそういうのにすがらないとマジで落ち目の糞ってのは認識しといたほうがいい
アニメ同様もうそういうのにすがらないとマジで落ち目の糞ってのは認識しといたほうがいい
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:19:58.28 ID:JE3m46Wx0.n
LAメタルなのにモトリークルーもラットも出てないのか

6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:21:46.51 ID:vCuwOEgw0.n
俺はストライパーが好きやった

8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:22:31.79 ID:RcO69KWL0.n
新作じゃないのかよ
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:33:11.24 ID:RMwJRf430.n
W.A.S.Pとかトゥイステッドシスターみたいなバカっぽいのは好き
ラットとかドッケンみたいなのはあんまり
ラットとかドッケンみたいなのはあんまり


15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:33:30.46 ID:JE3m46Wx0.n
スティーヴン・タイラー / ジョー・ペリー / アリス・クーパー / ジーン・シモンズ / ポール・スタンレー / レミー / オジー・オズボーン
POISON / クリス・ホームズ / LIZZY BORDEN / FASTER PUSSYCAT / SEDUCE / ODIN / LONDON / MEGADETH
こん中でLAメタルって言えるのってポイズン・クリスホームズ・リジーボーデン・ファスタープッシーキャットぐらいじゃないの
ロンドンってニッキーシックスがいたバンド?
POISON / クリス・ホームズ / LIZZY BORDEN / FASTER PUSSYCAT / SEDUCE / ODIN / LONDON / MEGADETH
こん中でLAメタルって言えるのってポイズン・クリスホームズ・リジーボーデン・ファスタープッシーキャットぐらいじゃないの
ロンドンってニッキーシックスがいたバンド?

16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:35:39.97 ID:pp0HPA9e0.n
LAメタルなんて日本で作った造語でしょ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 09:46:12.63 ID:ZfU+81aV0.n
>>16
海外じゃグラムメタルだな
海外じゃグラムメタルだな
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 13:25:06.10 ID:W6ZAUxCp0.n
>>16
だからややこしいんだよな
グラム以外のバンドの扱いやLAメタルにLA以外のバンドを入れる入れないで意見が分かれる
だからややこしいんだよな
グラム以外のバンドの扱いやLAメタルにLA以外のバンドを入れる入れないで意見が分かれる
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 10:09:34.46 ID:LHweBM1I0.n
メタルイヤーズ昔レンタルビデオで観たわ。
わざわざ観るようなもんじゃないと思った。
わざわざ観るようなもんじゃないと思った。
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 10:44:56.48 ID:bW/wM2VG0.n
ファスタープッシーキャットのどこがメタルなのかさっぱりわからない
メタルって見た目で決まるのか?
メタルって見た目で決まるのか?

29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 11:21:50.74 ID:vWeLvhsk0.n
>>25
ヘタクソロックンロールバンドだよな
大好きだったけど
ヘタクソロックンロールバンドだよな
大好きだったけど
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 10:57:36.42 ID:sl7hL5il0.n
全てはQuiet Riotの成功で始まったんだよ
ビルボード1位なんてメタルでなかったし
ビルボード1位なんてメタルでなかったし

28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 11:03:48.41 ID:RMwJRf430.n
昔はメタルがジャンルとしてやれていたけど
今ではジャンルというより要素だからな
サントラにメタル曲一曲とかバッキングの一部メタル風とかそういうの
今ではジャンルというより要素だからな
サントラにメタル曲一曲とかバッキングの一部メタル風とかそういうの
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 12:02:26.87 ID:MQeYNoXh0.n
ハードコアもニュースクールはメタルなのかハードコアなのかよくわからんの多いからな
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 12:04:28.66 ID:nhfULScM0.n
ハードコアはパンクの一種だろ
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 14:20:28.46 ID:Ekfn4OGS0.n
スレイヤーは?(´・ω・`)
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 16:12:32.68 ID:DV1Xk9UG0.n
古いなかでも古いな~
ラット、スキッドロウ、ブルーマーダー、ウォレント、クイーンズライク、ホワイトスネイク~
この辺じゃ無いか?
ラット、スキッドロウ、ブルーマーダー、ウォレント、クイーンズライク、ホワイトスネイク~
この辺じゃ無いか?
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 16:25:07.79 ID:7jW5w/MR0.n
>>35
クイーンズライチは80年代のアルバムでもシアトル臭がある
クイーンズライチは80年代のアルバムでもシアトル臭がある

38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 16:25:46.67 ID:VDjiIDDb0.n
メタルのドキュメンタリー多いよな
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 20:03:35.25 ID:VLvqWM280.n
>>38
流行り物ポップミュージックのファンはルーツとか興味ないから掘り下げても需要が無いんだ
流行り物ポップミュージックのファンはルーツとか興味ないから掘り下げても需要が無いんだ
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 16:33:34.98 ID:loLFn3g20.n
LAメタルに関してはメタルエボリューションのやつで大体把握できそう
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 19:40:44.50 ID:smi+fssG0.n
LIONが好きだったな~
ダグアルドリッチのバンド
ダグアルドリッチのバンド

46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 19:54:32.35 ID:Q3E86S+SO.n
90年代はLAメタルは下り坂だったろ
オルタナとハウスとラップとR&Bがチャートの主流だった
ハードロック関係はビックバンドのボンジョビやデフレパートでもセールス苦戦してた
オルタナとハウスとラップとR&Bがチャートの主流だった
ハードロック関係はビックバンドのボンジョビやデフレパートでもセールス苦戦してた
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 03:06:55.90 ID:PWrea03G0.n
>>46
それアメリカだけな
日本や欧州ではハードロック、メタルのほうが売れてた
それアメリカだけな
日本や欧州ではハードロック、メタルのほうが売れてた
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 08:34:26.11 ID:G35RKwcdO.n
>>52
日本は不思議だったよね
アメリカだとシアトルのグランジがロックの主流になってて
LAメタルはオワコン扱いだったのにね。
日本だとモトリーとか90年代でもライブとか人気あったしね
日本人は元々、演歌好きだしB'zが売れる位ハードロックサウンドにもなれてるしね
逆にフーファイターズとかgoo goo dollsとかオルタナ色の強いロックバンドは
アメリカでバカ売れしてる割に日本では売れてなかったね
アメリカで売れてるR&Bやピプホプは日本でも売れてた
メタル、R&B、ラップ、ハウスミュージック
この辺の畑の人らは
アメリカのチャートと連動して日本でも売れてたが。
アメリカであれだけブームだったオルタナが日本では
それほど当たらなかったのは不思議だった
日本は不思議だったよね
アメリカだとシアトルのグランジがロックの主流になってて
LAメタルはオワコン扱いだったのにね。
日本だとモトリーとか90年代でもライブとか人気あったしね
日本人は元々、演歌好きだしB'zが売れる位ハードロックサウンドにもなれてるしね
逆にフーファイターズとかgoo goo dollsとかオルタナ色の強いロックバンドは
アメリカでバカ売れしてる割に日本では売れてなかったね
アメリカで売れてるR&Bやピプホプは日本でも売れてた
メタル、R&B、ラップ、ハウスミュージック
この辺の畑の人らは
アメリカのチャートと連動して日本でも売れてたが。
アメリカであれだけブームだったオルタナが日本では
それほど当たらなかったのは不思議だった
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 08:56:52.29 ID:jE5wWxkK0.n
>>56
オルタナは貧乏臭くて嫌い。
LAメタルグラムメタルヘアメタルと言い方は様々だけど、キラキラした
ハッタリきいてるのが好きなんだよ。
オルタナは貧乏臭くて嫌い。
LAメタルグラムメタルヘアメタルと言い方は様々だけど、キラキラした
ハッタリきいてるのが好きなんだよ。
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:03:08.29 ID:OzSvWQb80.n
>>56
女の子受けが悪かったから。
グランジ・オルタナのせいでみんなジャニーズに行っちゃった。
女の子受けが悪かったから。
グランジ・オルタナのせいでみんなジャニーズに行っちゃった。
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:12:16.62 ID:kFTJypRk0.n
>>56
おまえが知らないだけじゃね?
日本でもグランジは流行ったじゃん
おまえが知らないだけじゃね?
日本でもグランジは流行ったじゃん
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:16:02.17 ID:IoE/vW5O0.n
>>68
Smells like~のカッティングに異様な拘りを見せるキモオタは見た事あるけど
流行レベルでは無かったんじゃないか?
Smells like~のカッティングに異様な拘りを見せるキモオタは見た事あるけど
流行レベルでは無かったんじゃないか?
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:24:09.95 ID:kFTJypRk0.n
>>69
CD売れてデカい会場でライブをしてフェスでトリをつとめても流行ってないと言うならああそうなのと言うしかないな
CD売れてデカい会場でライブをしてフェスでトリをつとめても流行ってないと言うならああそうなのと言うしかないな
80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:59:54.89 ID:eR2QkNVC0.n
>>56
世代じゃないだろw
当時は日本も同じ波にあった
世代じゃないだろw
当時は日本も同じ波にあった
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 10:38:22.13 ID:K0Bn3zZe0.n
>>80
92年頃は日本じゃメタルのが主流でしょ
外資系のレコ屋はそうかもしれんが
イングヴェイとかがオリコン総合一位とか取ってた時代だぞ
92年頃は日本じゃメタルのが主流でしょ
外資系のレコ屋はそうかもしれんが
イングヴェイとかがオリコン総合一位とか取ってた時代だぞ
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 10:46:41.53 ID:OzSvWQb80.n
>>85
でも91年のメタリカのカウントダウンがガラガラで、
92年ににメイデンが「傑作」といわれるFear Of The Dark発表後の来日公演は誰もが超満員になる事を信じて疑わなかったのに、
実際は代々木の2階席に誰も人いない状態で大惨敗。
何かが今までと違ってきていることを否が応でも気付かざるを得なくなってきた時期。
でも91年のメタリカのカウントダウンがガラガラで、
92年ににメイデンが「傑作」といわれるFear Of The Dark発表後の来日公演は誰もが超満員になる事を信じて疑わなかったのに、
実際は代々木の2階席に誰も人いない状態で大惨敗。
何かが今までと違ってきていることを否が応でも気付かざるを得なくなってきた時期。
133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 23:17:54.25 ID:7xLjGYX+0.n
>>88
91年のドームのカウントダウンはガラガラじゃなかったぞ。
行ってたから分かるけど、満員だったよ。
ガラガラだったのは前座のサンダーやテスラの時。
ヨーロッパの頃にはほぼ満員になってた。
カウントダウンが91年で終わったのはXが人気絶頂期で翌年からドームを押さえたから。
91年のドームのカウントダウンはガラガラじゃなかったぞ。
行ってたから分かるけど、満員だったよ。
ガラガラだったのは前座のサンダーやテスラの時。
ヨーロッパの頃にはほぼ満員になってた。
カウントダウンが91年で終わったのはXが人気絶頂期で翌年からドームを押さえたから。
140: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 00:24:02.37 ID:vcmH/K4E0.n
>>133
俺行ったけどガラガラは言い過ぎだけどフルハウスとは絶対言えない微妙な客入りだった
その客入りと物販でメタリカのドクロ2体が双方向いてるTシャツを買ったのをよく覚えている
俺行ったけどガラガラは言い過ぎだけどフルハウスとは絶対言えない微妙な客入りだった
その客入りと物販でメタリカのドクロ2体が双方向いてるTシャツを買ったのをよく覚えている
148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 06:55:59.30 ID:8FBlyFXu0.n
>>140
みんなヨーロッパとメタリカに備えてドーム内部の通路で休んでいたので
通路の方が満員だったよね
年末だから里帰りしなくていけなくて「本当は行きたかったのに」と
嘆いていた友人が結構いた
みんなヨーロッパとメタリカに備えてドーム内部の通路で休んでいたので
通路の方が満員だったよね
年末だから里帰りしなくていけなくて「本当は行きたかったのに」と
嘆いていた友人が結構いた
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 11:06:05.09 ID:K0Bn3zZe0.n
そもそもメタリカって日本じゃドーム埋められるほど人気なかったような
それでもブラックアルバム以降会場は大きいところでやってるんだし
あんま関係無いと思うけど
メイデンに関してはわからないな
それでもブラックアルバム以降会場は大きいところでやってるんだし
あんま関係無いと思うけど
メイデンに関してはわからないな
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 11:17:30.64 ID:eR2QkNVC0.n
ブラックアルバムはスラッシュメタルの早さを削ぎ落とした作品だったからな~
当時は衝撃的だったけど後の成功を考えれば正しかった事が明白でもあるが
90年代初頭は誰にでもわかりやすいくらいのムーブメントだったな
当時は衝撃的だったけど後の成功を考えれば正しかった事が明白でもあるが
90年代初頭は誰にでもわかりやすいくらいのムーブメントだったな
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/19(火) 22:36:10.13 ID:YIbblVh10.n
ラットやモトリーが出ないのにヘアメタル?
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 03:00:50.70 ID:DTauxRj0O.n
「メタル・イヤーズ」のジャケ写はデイヴ・ムステインです。

53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 03:30:57.32 ID:Uc2mvfVZ0.n
ファスター・プッシーキャットは「メタル・イヤーズ」に出演したせいで売れなかったのではなかろうか。
あの映画、出演したミュージシャン達から内容を酷評される程だったから。
なお「LAメタルの真実4」に掲載されたテイミー・ダウンのインタビューによると、
あの映画の監督の娘とブレント・マスカットの弟(JUNKYARDのベーシスト)が交際していたそうだ。
あの映画、出演したミュージシャン達から内容を酷評される程だったから。
なお「LAメタルの真実4」に掲載されたテイミー・ダウンのインタビューによると、
あの映画の監督の娘とブレント・マスカットの弟(JUNKYARDのベーシスト)が交際していたそうだ。
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 08:48:18.41 ID:HiOOeWIVO.n
>>53
弟ってKILL FOR THRILLSにいた人?
あれは兄ちゃんだっけ
弟ってKILL FOR THRILLSにいた人?
あれは兄ちゃんだっけ

92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 11:11:30.62 ID:Uc2mvfVZ0.n
>>59
うん、KILL FOR THRILLSにも在籍していた。
ギルビー・クラークがガンズ加入前に在籍していたバンドだったっけ。
兄ブレントより、弟トッドの方が体大きくて笑った。
確か二人兄弟のはず。
うん、KILL FOR THRILLSにも在籍していた。
ギルビー・クラークがガンズ加入前に在籍していたバンドだったっけ。
兄ブレントより、弟トッドの方が体大きくて笑った。
確か二人兄弟のはず。
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 05:09:46.86 ID:L/NmcE7t0.n
ハードコアは80年代中盤でほぼ終わっただろ。
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 07:33:40.35 ID:hfPNRrk20.n
ハードコアが終わったのは10年ぐらい前だよ
90年代からニュースクールハードコア全盛期でいろんなバンドがいた
今はほぼ終わってるかな
90年代からニュースクールハードコア全盛期でいろんなバンドがいた
今はほぼ終わってるかな
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 08:47:45.04 ID:/1gk3u5K0.n
正直ヘビメタってアイドルソングや日本語ラップ以下のダサさだよね
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 08:54:09.75 ID:0JWldwHP0.n
ヘアメタルって言うらしいぞ
変な髪形だから
変な髪形だから
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:03:52.87 ID:tj1Fhckx0.n
LAメタル懐かしいな
がっつり洋楽に嵌ったのはLAメタルからだった
STRYEPR辺りは今でも好きだ
ああ言う中身は薄いけど元気なパーティロック系は聴き易くて良い
STRYPERからSKIDROWくらいまでが一番音楽には待ってた時期だったな
その後のグランジはさっぱり分らんかった
がっつり洋楽に嵌ったのはLAメタルからだった
STRYEPR辺りは今でも好きだ
ああ言う中身は薄いけど元気なパーティロック系は聴き易くて良い
STRYPERからSKIDROWくらいまでが一番音楽には待ってた時期だったな
その後のグランジはさっぱり分らんかった
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:19:48.32 ID:tj1Fhckx0.n
グランジが流行ったと言うよりニルヴァーナ単体で日本で大きく
取り上げられ立ってイメージが強いかな・・・
取り上げられ立ってイメージが強いかな・・・
71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:21:23.72 ID:oCRD3xz70.n
ボンジョビ、ラット、モトリーがMLでLA御三家と呼ばれてたようなw
ドッケン、クワライ、LAガンズ、マイケルモンローの陰に消えて行ったREOとナイトレンジャー
ドッケン、クワライ、LAガンズ、マイケルモンローの陰に消えて行ったREOとナイトレンジャー
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:30:18.68 ID:OzSvWQb80.n
ぶっちゃけ83年の時点で玉が尽きて日本のメタル人気は盛り下がった。
84年にモトリーの人気が出てラットやボン・ジョヴィがデビューして女の子ファンが参入して来て息を吹き返した。
80年代のメタル人気って言っても実質はアイドル人気と同じ様な物。
いい例が思いっ切り日程が重なったメイデン公演は武道館とNHKホールに対しラットは武道館2回連続。客層も物の見事に違う。
84年にモトリーの人気が出てラットやボン・ジョヴィがデビューして女の子ファンが参入して来て息を吹き返した。
80年代のメタル人気って言っても実質はアイドル人気と同じ様な物。
いい例が思いっ切り日程が重なったメイデン公演は武道館とNHKホールに対しラットは武道館2回連続。客層も物の見事に違う。
77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:52:34.20 ID:tj1Fhckx0.n
メイデンとかNWOBHM系は日本ではオンタイムではなく、後からその良さを
再認識して聴く人が徐々に増えたって感じがするけどな
余りムーブメントとして一時の人気を誇った印象は無い
そう言えばSTRYERの面子は一時期BOSTONと組んでたっけか・・・
再認識して聴く人が徐々に増えたって感じがするけどな
余りムーブメントとして一時の人気を誇った印象は無い
そう言えばSTRYERの面子は一時期BOSTONと組んでたっけか・・・
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:59:14.93 ID:680CcueL0.n
「メイデンは歌メロダメ」で説明がつく
日本ではマニア向け
日本ではマニア向け
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 09:34:48.12 ID:FtFN+HI90.n
ブライアン・ジョンソンの愚痴も入れてやれ

81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 10:03:46.73 ID:Fk/VDnIV0.n
AGNOSTIC FRONT だろ
めちゃめちゃかっこいい
めちゃめちゃかっこいい

82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 10:20:45.68 ID:kJt8ZX7b0.n
LAメタルのファッションってすごかったよなw
ヒョウ柄やゼブラ柄の衣装に
なぜがパステルカラーがさし色ではいって
なおかつ鋲が打ってあるwww
どこのチンドン屋だよ
ヒョウ柄やゼブラ柄の衣装に
なぜがパステルカラーがさし色ではいって
なおかつ鋲が打ってあるwww
どこのチンドン屋だよ




84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 10:37:24.80 ID:1efkZaVB0.n
どこのってLAのチンドン屋だろ
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 11:27:01.66 ID:vlZOi6Vh0.n
Burrn!が1番売れてた時期ってのが90年代らしいからな。
みんなRoyal HuntやFair Warningの情報に飢えていた時代…なわけないか。
みんなRoyal HuntやFair Warningの情報に飢えていた時代…なわけないか。
100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 11:58:28.36 ID:jdmvZLNW0.n
正確に言うと、LAを中心としたメタルの世界的な流行、だよね
83年辺りからどっと出て、80年末あたりで終わり
83年辺りからどっと出て、80年末あたりで終わり
101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 12:08:07.79 ID:lzfiqKs50.n
ロックスターって映画の方が面白い
104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 15:54:52.86 ID:L9gCoeI60.n
LAメタルっていうとモトリークルーとかガンズのイメージなんだけど
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 16:00:49.63 ID:d32DBSYg0.n
ガンズはあんまりLAメタルのイメージ無いなあ
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 17:33:40.24 ID:ZNxAuajq0.n
>>106
ガンズ出てきてから急にボンジョビだのシンデレラだのが
ブルージーって言葉をやたら使いだして笑ったわ
ガンズ出てきてから急にボンジョビだのシンデレラだのが
ブルージーって言葉をやたら使いだして笑ったわ
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 18:46:59.57 ID:iUTb3Z+u0.n
>>107
ガンズはパンクも取り入れた派手なロックンロール路線でシンデレラはその前からブルーズロック路線で寧ろ地味志向だろ
ガンズのデビュー前にはグレイトホワイトもブルーズに傾倒したアルバム出していて時系列がおかしい
ガンズはパンクも取り入れた派手なロックンロール路線でシンデレラはその前からブルーズロック路線で寧ろ地味志向だろ
ガンズのデビュー前にはグレイトホワイトもブルーズに傾倒したアルバム出していて時系列がおかしい
112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 19:59:43.93 ID:DTauxRj0O.n
「メタル・イヤーズ」で、旧ソ連の国旗を燃やそうとしたバンドには引いた。
116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 20:30:58.95 ID:yBFLuTN30.n
ポイズンの過小評価
下手だけどそこが味があって良いのに
下手だけどそこが味があって良いのに

128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 23:04:19.12 ID:ed8r0AZP0.n
そういやストライパー来日だな
ちょっと恥ずかしいけど武道館のTシャツ着て観にいくかな
ちょっと恥ずかしいけど武道館のTシャツ着て観にいくかな
131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 23:11:34.65 ID:HGQDCc3V0.n
そらもうPOISONを最も取り上げてくれんと困るわ
134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 23:19:10.36 ID:oCRD3xz70.n
ポイズンといやあチープ・トリックだろ
まあLAメタルじゃないけど
まあLAメタルじゃないけど

138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 23:25:38.04 ID:Cdbn2r/f0.n
リジー・ボーデンは過小評価されすぎ

139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 23:32:30.18 ID:z/RHbULb0.n
ロビンクロスビー死んだとき俺の中で一つの時代が終わった
141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 00:34:10.54 ID:+4nFl0nu0.n
>>139
ロビンはエイズって聞いて嘘だろ!?て思ったけどマジで死んだからな 俺もショックだった
ロビンはエイズって聞いて嘘だろ!?て思ったけどマジで死んだからな 俺もショックだった
155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 08:14:14.80 ID:vlMycIB50.n
>>139
オレはウォーレンがマッチョになった時
オレはウォーレンがマッチョになった時
142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 00:39:05.26 ID:tF6tAcWS0.n
日本でもギターウルフ辺りを追ったドキュメント作れば面白そうなのに
143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 00:41:08.18 ID:iIORYvxO0.n
>>142
昔、NHKで見た気がする
昔、NHKで見た気がする
144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 02:40:24.73 ID:c+ef9Wkh0.n
クリスホームズがプールで酔っぱらってるやつ見てこいつはただの馬鹿なんだなと思った16歳の冬。
146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 02:45:31.33 ID:PB5E5qdmO.n
>>144
後年、クリスがインタビューでその事をこう言ってた。
「生き恥晒した」と。
後年、クリスがインタビューでその事をこう言ってた。
「生き恥晒した」と。
150: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 07:44:40.48 ID:ntpSfhd4O.n
ガンズはLAメタルを終焉させたブルース回帰のアーティストだからLAメタルではないよ
LAメタル終盤だとポイズン、シンデレラなどだろ
LAメタル終盤だとポイズン、シンデレラなどだろ

159: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 11:40:32.05 ID:OC3JUvXL0.n
>>150
そうそう、ガンズがLAメタルを終わらせる流れを作ったのに
わかってない人が多すぎる
そうそう、ガンズがLAメタルを終わらせる流れを作ったのに
わかってない人が多すぎる
151: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 07:56:34.56 ID:iJokvlhh0.n
LAだけに話を留めずに、サンフランシスコやシアトルも含めた東海岸のシーンの流れを
追っていったらもっと面白みが出てくるんだな。
華やかなLAメタルから過激なスラッシュメタルの興隆を経てグランジに潰されるみたいな感じで。
番外編でフロリダはタンパのデスメタルもちょっとだけ触れれば尚よしw
追っていったらもっと面白みが出てくるんだな。
華やかなLAメタルから過激なスラッシュメタルの興隆を経てグランジに潰されるみたいな感じで。
番外編でフロリダはタンパのデスメタルもちょっとだけ触れれば尚よしw
154: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 08:07:33.87 ID:8FBlyFXu0.n
>>151
全編観ていないけど、サムダン監督の「スラッシュ・メタル/攻撃とスピードの暴虐史」
というドキュメンタリー映画がその辺りをカバーしているのでは
全編観ていないけど、サムダン監督の「スラッシュ・メタル/攻撃とスピードの暴虐史」
というドキュメンタリー映画がその辺りをカバーしているのでは
156: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/21(木) 08:28:40.64 ID:9Afz3l0I0.n
>>154
スラッシュメタルの監督はサムダンじゃないよ
スラッシュメタルの監督はサムダンじゃないよ
113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 20:05:18.63 ID:F7HirVHD0.n
モトリーとラットとポイズン出ないとかその年代のLAを舞台にする意味あるのかよw
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/01/20(水) 20:14:32.58 ID:g2Uqcf8o0.n
このスレ覗いてるお前ら全員と呑みたい
引用:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/mnewsplus/1453161620/
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。