19世紀末にはじまった古楽への関心の高まりは、20世紀の音楽に影響を及ぼした。
クラシック音楽におけるグレゴリオ聖歌の影響は、例えばモーリス・デュリュフレの
「グレゴリオ聖歌による4つのモテット」や、ピーター・マックスウェル・デイヴィスのキャロル、
アルヴォ・ペルトの合唱曲などにみられる。
また他のジャンルでは、エニグマの「サッドネス・パート1」や、ドイツのバンドグレゴリアンのポップ、
ロック的アレンジ、テクノのE Nomine、ブラックメタルバンドのデススペル・オメガなどが代表的である。
ノルウェーのブラックメタルバンドでは聴きやすい旋律線にグレゴリオ聖歌を用いることが多く、
ボルクナガーやディム・ボガーのガルムやICS・ヴォーテックス、エンペラーのイーサーンなどが
著名な歌手としてあげられる。
聖歌の旋法的な旋律は、現代的な音階に慣れた耳に非日常的な音を与えている。

https://www.youtube.com/watch?v=IM9PUegDRz8




531: おっさんメタル 2015/04/06(月) 20:16:10.20 ID:GDBWvj/U.net
ブラックメタル?なんだそれは?
デススペルも聴いたことがないので、十秒聴いて何かそれっぽい曲を貼った。
微かに悪夢のロンドぽい。
このジャンルは聴き込んだことがないので・・・・
メタルとクラシックの音楽性をまとめたサイトがどっかにあったかな?探してみるか
・・・・スコットランドのエジンバラにあるヘリオット=ワット大学の研究者チームが、
個人の性格と好みの音楽ジャンルとの関係を調べるため、世界の3万6000人を対象に調査を
行なったところ、意外な結果がいくつか示された。
調査を指揮したAdrian North教授は、英国放送協会(BBC)に次のように語っている。
「最も驚くべきことの1つは、クラシックのファンとヘビーメタルのファンがよく似ているということだ。
どちらも創造的で、落ち着いているが、外向的ではない」・・・三万六千、サンプル数としてどうなのか。

https://www.youtube.com/watch?v=C3TGn9i8VXc




532: おっさんメタル 2015/04/06(月) 20:18:49.55 ID:GDBWvj/U.net
アイアンメイデンもメタル好きの友人から「鋼鉄の処女」をカセットに録音してもらったが、
最後まで聴いた試しがなかった。
80年代はメタルより断然ニューウェイブだった。
70年代はハードロック仲間だったが、80年代で完全に趣味が決裂したなあ。

North教授によると、クラシックとヘビーメタルは、似た性格のリスナーを引きつけているが、
年齢層が異なるという。
この性格のグループに属する比較的若い人はヘビーメタルを好み、比較的高齢の人はクラシックを
好む傾向がみられた。
しかし、音楽を聴く基本的な動機は同じで、どちらも「劇的、舞台的なものを聞きたいから」だという。

https://www.youtube.com/watch?v=HAWuOQYcMuw




533: おっさんメタル 2015/04/06(月) 20:20:57.91 ID:GDBWvj/U.net
十代半ばでリアルな音楽を求めたような気がする。

一般に、自尊心がそれほど強くない人は各種のロック(インディーズ系、ヘビーメタル、
シンプルなオールド・ロックなど)を好み、ブルース、ジャズ、クラシック、ラップ、オペラ、
レゲエ、チャート上位の曲、ソウルが好きな人は、自己評価が比較的高い傾向があった。

幼馴染の友人から「性格が変わった」と良く言われたが、音楽の趣味も色々と変遷したかなあ。
自尊心が高くないというより、自尊心を高くしないよう心掛けてはいるかなあ。

https://www.youtube.com/watch?v=oVHrvx-Ua68




534: おっさんメタル 2015/04/06(月) 20:22:46.39 ID:GDBWvj/U.net
また自分語りに落ちた。
まあアイドルに関してもあんまり考えてない。
元々興味がなかったので。
ただ紅月のかっこいいSU-METALを鑑賞して、ふと彼女が広島出身なことが頭を過り、
広島、原爆、アメリカ、鬼畜、復讐、USAツアーを連想した。
メタルならばアイドルがやれるのかもしれない、などと思い、ステージ上のSU-METALの無意識が、
刹那に神々しく感じられる理由を探そうとしたのであった。

https://www.youtube.com/watch?v=avM_UsVo0IA




535: おっさんメタル 2015/04/06(月) 20:24:23.03 ID:GDBWvj/U.net
ベビーメタルはアイドルの必然性がある。アーティストでは成立しない。
・・・そこまで言い切って大丈夫か?
・・・・MUSEとか初めて聴いたが、これが最新のメタルで合っているのか?
たいして新しくもないが、コープスペイントでサーフィンはちょっと斬新か。
しかし見た目ならこっちだったか?
こっちも初めて聴くけど・・・・とりあえず10曲貼った。これでよしとするか。

https://www.youtube.com/watch?v=hZjZoJFTOoc




536: おっさんメタル 2015/04/10(金) 20:45:08.58 ID:wm3u9DB3.net
気に入った曲はできる範囲で解析、分析する習慣がある。
次に何を聴くべきか、何を購入すべきかのメルクマール(指標)を立てるようなものだ。
以前は音楽情報誌に依存していたが、枚数を聴くうちに自分の趣味趣向が確立されたので、
好きな音楽を追求することになった。
あと某○○ノンがインチキ臭くて感じて絶縁。
その結果足を使って新入荷輸入盤を試聴する日々が始まったのだが、新人バンドは
デビュー・アルバム一曲目が勝負。だいたい30秒くらいで聴く聴かないが決定した。
しかし大型外資系レコード店が出店する以前、特に個人的当たりが多かったインディーズは、
レーベル買いかジャケ買いのギャンブルを強いられた。
主に西新宿界隈。これで当たりを引くと、「あー、このバンドはブレイクするかも」みたいな
期待感もあり、それは楽しみでもあったのだが、的中率は三割くらいか。
一時期、輸入盤で音楽雑誌にも取り上げられていない(インディーズだから当然か)アルバムばかり聴いたが、
ネットが普及していなかったない時代、情報ゼロを妄想で補完するようになった気がする。

https://www.youtube.com/watch?v=fTUxZ9ni_bM




537: おっさんメタル 2015/04/10(金) 20:48:04.04 ID:wm3u9DB3.net
例えばHELMETの1st、Strap it on1990年はAmphetamine Reptile Recordsからのリリースだったが、
このアルバムの1曲目が当時は「当たり曲」だった。
The Jesus LizardやTAD、Melvinsも似たようなインパクトがあったが、その後もアルバムを買った
のはHELMET。MEANTIMEがかなり聴きやすく、BETTYでマンネリ、「もうないな」と思った。
しかしStrap It Onが脳に刻まれたのか、ベビメタの「悪夢のロンド」のドラムの入りでHELMETが
頭に浮かんだ。これは個人的な音楽体験によるものである。

https://www.youtube.com/watch?v=AuDKqaqdhH8




538: おっさんメタル 2015/04/10(金) 20:50:04.09 ID:wm3u9DB3.net
神バンドもコープスメイクより歌舞伎の隈取がいいのになあ、と動画を見るたびに思ったのだが、
歌舞伎ロックスのイメージが強いかもしれない。
まあメタル業界ではフィンランドのWHISPEREDの売りになっているらしく、唯一無二を標榜する
ベビメタのイメージダウンになりかねない、とも考えられる。
WHISPEREDは侍、忍者をビジュアルイメージをコンセプトに置き、和楽器のアレンジで
「外人からみた日本文化」のメタル解釈なのであろう。
趣味じゃないので良く知らないが。

https://www.youtube.com/watch?v=v86m2RdPSo8




539: おっさんメタル 2015/04/10(金) 20:51:52.46 ID:wm3u9DB3.net
和風メタルといえば陰陽座が有名らしい。
全然興味がないので、再生回数が多い曲を貼った。
・・・・何というか、分かり易すぎるというか、狙い過ぎというか、
ファンの方々に怒られそうだが、薄っぺらいと感じるのである。
まだ人間椅子の方が、東北が生んだ文学者、太宰治、寺山修司、宮沢賢治などの
世界観を取り入れることで、聴く側のイメージも膨らむ感じがする。
イカ天ではイロモノ感が強かったが、数年前にアルバムを聴き、ちょっといいかもと思った。
陰陽座は幼稚すぎて(アニメぽい)ちょっとキツイ。
・・・・しかしこんなこと2ちゃんでしか書けんわな。ファンの怒りを買うことは必至だ。
過疎ってる洋楽板で助かってる。

https://www.youtube.com/watch?v=CLoUY1kA4ZY




540: おっさんメタル 2015/04/10(金) 20:54:26.16 ID:wm3u9DB3.net
じゃあベビメタは高尚なのか?
4の歌とかは気が狂いそうになるので一回しか聴いていないが、シュールなのかもしれない。
まあ考察はしない、というかできない。
気になったのは「紅月」と「悪夢のロンド」だけ。
ヘドバンは鉄オタ死ね死ねソングだと思っていたし、IDZは「かっこいい」の根本的概念を、
「いじめ、カッコ悪い」で明確にした曲だと感じたが、他は曲に合わせるだけの歌詞、
日本語をうまくメロディーに乗せただけな感じか。
日本語をメロディーに乗せる分野では、昭和の歌謡曲に才能が結集していると思っているのだが、
ベビメタにもその伝統はある。
そこはベビメタ以外で語ったほうが楽かもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=fXIr27OdDGE




541: おっさんメタル 2015/04/10(金) 20:56:32.33 ID:wm3u9DB3.net
ネットで「紅月」の歌詞を検索すると、まずX-JAPAN「紅」のオマージュが最初に出る。
・・・SO FUCKIN' WHAT?X-JAPANのファンだけが喜びそうな話だが、だから何?という感想しかない。
X-JAPANの熱狂的信者からは「ぱくりやがって許せん!」みたいな私憤もあるのかな?
まあネットのゴミ情報はスルーするだけだが、プロの方々はせっかく歌詞にも意匠を凝らしているであろうから、
意味、暗喩をちゃんと汲み取り、評価すべきだと思う。
それが音楽ファンのアティチュードではあるまいか?するしないは個人の自由だが。
またベビメタの場合ダンスも専属の振付師がいたはずで、こちらは門外漢で鑑賞するだけだが、
何か意味があるのかもしれない。
紅月でもSU-METALが自分の分身みたいなのと戦う振り付けがあったが、あれは何を意味するのか?
演歌の歌謡ショーでは割と定番な殺陣演出だと思うが。

https://www.youtube.com/watch?v=QcsZgZy0U2Y




542: おっさんメタル 2015/04/10(金) 20:58:48.85 ID:wm3u9DB3.net
ベビメタをいかに楽しむか、どう解釈するかは人それぞれ。決まりや正解はない。
自由度が高いほど年齢、性別を超えて支持されることは言うまでもない。
ただファンはアイドル、バンドから縛られることがある。
また、自らを縛ることで、ファン(信者)であることを自覚するのだろう。
個人的にはこの縛りが受け付けない。
ベビメタもアイドルゆえに、「メイト」、その母体、さくら学院では「父兄」などの
自縄自縛があるが、それが入口を狭めたり、他者との壁になる場合もある。
ファン囲い込みのアイドルビジネスゆえに、致し方ないのかもしれないが、
メタルも似たような形態で生き残ってきた感じもする。
個人的にそういうカルト宗教的なあり方に抵抗感がある。
趣味趣向まで拘束される気がする。まっ、これも個人的な問題で、いい悪いの判断はできないが。

https://www.youtube.com/watch?v=xtADANCXk4c




543: おっさんメタル 2015/04/10(金) 21:01:12.11 ID:wm3u9DB3.net
「悪夢のロンド」は意味深長な歌詞である。
支配と服従がテーマにあるような気がするが、解釈は難しい。
リズムが複雑で、民族音楽のポリリズムも感じる。
最初聴いた印象はHELMETだったが、何度も聴くうちケチャにも近い感じがしてきた。

ケチャ (kecak) とは、インドネシアのバリ島で行われる男声合唱。
または呪術的な踊り(サンヒャン)にともなう舞踏劇。

イメージはケチャというよりサンヒャン・ドゥダリ。

バリ島で見られる憑依舞踊であり、元来は、流行病や凶作を追い払うための儀礼舞踊であり、
初潮前の少女が踊り子になる。今日のケチャの原型でもある。
バリ・ヒンドゥーに根ざしたバリ島では、土着の信仰として、流行病や凶作といった天災が起こると、
自然のバランスが乱れたことの現われとして受け取られ、見えざる悪を土地から追い払うべく、
数々の儀礼、儀式が行なわれていた。
サンヒャン・ドゥダリは、そのなかの一つであり、男性と女性の合唱にのって初潮前のトランス状態
の少女がレゴンの踊り子になり、村(デサ)の土地の浄化を行なうものである。
本来は、極めて秘儀性の高い舞踊であった。

https://www.youtube.com/watch?v=-cKwxvb7TEs




544: おっさんメタル 2015/04/10(金) 21:04:02.77 ID:wm3u9DB3.net
ケチャに関しても芸能山城組のAKIRAくらいしか知らない。
悪夢のロンドに関してはメロディーよりもリズムの方が耳に残る。
SU-METALよりも神バンドをフィーチャーしている感じもする。
歌詞はマゾヒズムぽいかなあ。

人間が社会生活を行なっていれば様々な理不尽と思える状況に直面することがある。
そういったときに「自分が我慢すればよい」と不当な圧力や要求に耐える人が存在する。
また「囚われのお姫様」や「苦難を乗り越え進む英雄」と言ったヒロイックな状況は、
苦痛・圧迫を伴いながらも陶酔感や大きな達成感が得られる。
そのためどのような人間でも被虐嗜好的要素を持ち合わせていると言える。
こうした自己犠牲や苦痛や逆境への親和が、実は、性的嗜好としてのマゾヒズムの基盤にある。(ウィキより)

https://www.youtube.com/watch?v=JsfxMQ9492w




545: おっさんメタル 2015/04/10(金) 21:09:47.21 ID:wm3u9DB3.net
ロンドで魔女ランダを連想しただけかもしれない。
さて、まとめるか・・・・10曲貼ったし。

SU-METALのイメージはやっぱり姫様だな、個人的に。
異性としては非現実的で想像不可能。
歌っている姿は気高く高貴なので、町人、庶民が戦国大名の姫君を崇め見る感じか。

SU-METALは本格的(私生活やスキャンダルを切り売りしない)アイドルゆえに神秘的、
この世のものとは思えない妖しさ(オーラ)を放つ。
アイドル(偶像)なので、人間離れしているのが当然か。昔○○は○ンコしないよ、という
コピーを2ちゃんで見たが、偶像だからしないわな、と思ったものだ。

SU-METALは紅月を歌っている時だけ、自分がイメージする五月姫に見える。
荒御霊のお告げどおり、滝夜叉姫と名乗った五月姫は下総国へ戻り、相馬の城にて、夜叉丸、蜘蛛丸ら
手下を集め朝廷転覆の反乱を起こした。
朝廷は滝夜叉姫成敗の勅命を大宅中将光圀(通称太郎)と山城光成に下す。
激闘の末、陰陽の術を持って滝夜叉姫を成敗した。死の間際、滝夜叉姫は改心し平将門のもとに昇天したという。

ということは、ユイ、モアが夜叉丸、蜘蛛丸か。レジスタンスぽいが・・・イメージが湧かないのでそちらは却下。

https://www.youtube.com/watch?v=5A4xBp2rizQ




546: おっさんメタル 2015/04/11(土) 16:44:19.19 ID:8vtIZHuV.net
ヘビーメタルはドラマチックでエモーショナルな音楽である。
音楽的には演歌と同じで、あるパターン(類型)を踏襲しないと、伝統美が立たない。
それはリズムやメロディ、ギターのリフ、シャウト、デスボイス、スクリーム?等々の
様式美とも言われているが、全てが劇的(ドラマチック)な音楽を創作する為に生み出されたで技法ある。

ヘビーメタルの解釈で同一見解を得られるとしたら、「劇的であるがゆえに情緒的である」ことだろう。
音楽を聴くことによって人は情動(恐怖・驚き・怒り・悲しみ・喜びなどの感情)を刺激され、それが快楽となる。
音楽をどう聴くか、どういう音楽を聴くかで趣味趣向は形成されるが、恐怖、怒り、悲しみの感情を味わいたい
ならブルースである。
これはアメリカの黒人奴隷が命を削って創り出した表現芸術であり、そこから生まれたロックとは、
白人によるブルースの解釈、洗練、再構築でしかない。
ブルースの解釈でエレクトリックギターが使用され、それが大きなイノベーションとなった。
その変革を洗練して誕生したジャンルにハードロック、ヘビーメタルがあり、再構築で生まれたのが
サイケデリック、プログレである。
個人的にはZEPで解釈、洗練、再構築の全てを体験した。
ZEPが解散した時にロックは終わり、最後のアルバム、イン・スルージ・アウト・ドアでは、
ロックの先には民族音楽しかないよ、というボンゾ神による天啓を受けた。
しかし十代だったので、民族音楽を理解できず、全否定した。
おっさんになってから、ブライアン・ジョーンズ「ジャジューカ」も聴くことができた。

https://www.youtube.com/watch?v=sBmK6OLPQh8



.

547: おっさんメタル 2015/04/11(土) 16:56:12.46 ID:8vtIZHuV.net
フィジカルグラフティで白人によるブルースの洗練、解釈、再構築が終わった感じがした。
十代だったが、ZEPを聴きこんでからのHR/HMが、ZEP以外全て凡庸で退屈に聴こえ出した。
あれ?という感じだったが、80年代になってロック、洋楽を自発的に聴かなくなった。
暇なときにMTVを見たりしたが、レコード店に足を踏み入れることも、書店でミュージックライフや
音楽専科を立ち読みすることもなくなった。
洋楽に関いては80年代に五年以上の空白がある。
まあリアルが充実していたので、趣味は二の次だった。その頃の趣味は読書だけだったが、・・・また自分語りしている。

https://www.youtube.com/watch?v=jlbunmCbTBA


548: おっさんメタル 2015/04/11(土) 16:58:00.71 ID:8vtIZHuV.net
ZEPだけで洗練、解釈、再構築を楽しんだわけではない。
再構築ではパンク、ニューウェイブ系のバンド、ミュージシャンがメインだったし、
その頃は完全にZEPを封印して、以後十年以上オリジナルアルバムも聴かなかった。
NIRVANAでロックに復帰したが、再構築ではなく、ロックの脱構築という感じだった。
復帰したのは、CDが普及したことや、ウォークマンで音楽を聴く体験などのイノベーションも大きいか。
はっきりしているのは、80年代のメタルブームを全然知らないことである。

若くて尖がっていたのかな?メタルは物凄くダサく、間抜け過ぎて近寄りがたいと感じていた。
メタラーには勘違いナルシストのイメージしかなかった。そういう連中を象徴したのがこの曲だった。

https://www.youtube.com/watch?v=9jK-NcRmVcw


549: おっさんメタル 2015/04/11(土) 17:01:00.17 ID:8vtIZHuV.net
見たくもない、関わることもなかった80年代のメタルだが、黒Tにロン毛、小太りの典型的な
白人メタラーみたいな日本人を見た記憶がない。
昔土日だったか原宿の歩行者天国で、全身黒づくめ、ゴスぽい厚化粧のガールグループが、
ラジカセを囲んでヘドバンをしている儀式なら遭遇したことはある。
自分の生活環境でメタラ-を目撃したことはなかったが、本当に存在したのだろうか?
パンクスはいっぱい見た。パンクファッションが好きな知り合いもいた。
HIP HOPブームでアディダスのジャージを着る若者も見かけるようになったし、グランジも古着ブームに
影響を与えたような気がした。

音楽性よりもファッション性が重視される日本の若者文化で、メタルファッションは超ドマイナーだった。
特に80年代後半からバブル期に入り、黒T、ロン毛、ジーンズという基本ローコストファッションは、
ホームレスピープルの定番だった。
彼らのレゲエ・ドレッドヘアーも上野、新宿の公園で目撃したことがある。

https://www.youtube.com/watch?v=T81xsEyfl3c


550: おっさんメタル 2015/04/11(土) 17:04:01.54 ID:8vtIZHuV.net
80年代以降、95%以上の日本人男子が、髪の毛を肩にかかるまで
伸ばしたことがないのではあるまいか?
まだ70年代のロングヘアーは、ファッションとして認知されていたような気がする。
90年代のロン毛はキムタク、ビジュアル系、プロレスラーでしか見たことがなかったような・・・・
80年代、ヘビーメタルはハードコアパンクというファッションを纏う事でしか、
若者を引き込むことができなかったように見えた。
黒TにコンバースかDrマーチン。ラッパズボン、ベルボトムがスリムジーンズ、
ロン毛を短髪にして逆立てるだけで、ハードコアな装いが可能だった。
ファッションとしてのハードコアパンクに、貧乏で反体制的な若者が引き寄せられたようにも見えた。

https://www.youtube.com/watch?v=1Rm-Fu8rBms


551: おっさんメタル 2015/04/11(土) 17:06:05.48 ID:8vtIZHuV.net
ベビメタはカッコ良くて、面白くて、かわいいグループだと解釈した。
カッコ良さがヘビーメタルの様式美、面白さがダンスパフォーマンス、
かわいさがビジュアルだと分析したが、「かわいい」がファッション性に該当する。
「かわいい」のどこが「お洒落」なのか?さっぱり分からない。
ダンスは「面白い」が、RORでは「かっこいい」ふうに見える。

ユイ、モアの幼児体型で踊ると、普通なら「お遊戯」にしか見えないはずだが、
激しく体を動かすことで、「お遊戯的ダンス」という、類を見ないダンス・パフォーマンスが生まれ、
そこがアイドルの学芸会ダンスを瞬殺するほどのインパクトを放っていると思う。

SU-METALのソロ曲はメタルの様式美なので、個人的に最も分かり易い。

https://www.youtube.com/watch?v=jVV14cOHk6Q


552: おっさんメタル 2015/04/11(土) 17:07:50.03 ID:8vtIZHuV.net
ハードコアパンクの最終的ファッションは、タトゥーと肉体美なのかもしれない。
あとは全裸になるだけだが、レッチリがやったのかな?
レッチリはグランジとFUNKのミクスチャーで、メタル的な情緒性は希薄だった。
売れてからはバラードぽい曲をやりだしたが、90年代初めはjane's Addicionの方が
ハードロックより、ファッション的だったような。

https://www.youtube.com/watch?v=1kAIMlISHhU


553: おっさんメタル 2015/04/11(土) 17:09:27.90 ID:8vtIZHuV.net
人気が出たバンドは基本的に、音楽性、ファッション性、ビジュアルを兼ね備え、
どれか一つでも劣っていれば売れることはない。
個人的には音楽性だけで十分なのだが、そこは70年代が至高だと決めつけている。

まあベビメタの音楽を0点、全然新しいと思えないのは偏見によるものだ。
日本のロック全てが、洋楽ロックの加工品だと思っていて、ZEPを頂点にした以上如何ともしがたい。
サザンやB'Z、ミスチルが頂点なら採点も可能だろうが。

https://www.youtube.com/watch?v=6CbsBX99EXY


554: おっさんメタル 2015/04/11(土) 17:10:52.25 ID:8vtIZHuV.net
メタル好きの友人が絶賛していたバウワウだったが、中学生だった自分の耳には
「ボーカルがちょっとなあ~、ギターはかっこいいけど、イマイチだな」という感想しかなかった。
どこか贋物、まがい物の印象があった。
渋谷陽一がラジオでかけたこの曲に、日本語の歌詞を乗せられたら、評価は違ったかもしれないが。
まあポップス、ソウル系の方が感情移入しやすいかな、妄想込みで。

https://www.youtube.com/watch?v=pjYiqGAeMUU


555: おっさんメタル 2015/04/11(土) 17:12:06.87 ID:8vtIZHuV.net
おっさんになるとさすがに感情移入は厳しいが、この曲は当時良く聴いた。
男の願望みたいな恥ずかしい歌詞ではあるが、ラブソングとかバラードとか
全部そんなものであろう。
ベビメタファンも「パパ買って~」のスクリームに鼻の下を伸ばすに違いない。
しかしこんなオヤジ殺しがいつまで通用するのか?
・・・・女子高生だろ。いつまでもかわい娘ぶってんじゃねーよ。
体はもう一人前じゃねえか。えっへへ。・・・・ちょっと脱いでみようか。
おじさんの前で。何もしないから。

https://www.youtube.com/watch?v=-rHuGV-0X-g


556: おっさんメタル 2015/04/11(土) 17:13:52.82 ID:8vtIZHuV.net
という展開がAKBを中心とする日本のアイドルのイメージである。
80年代作詞家の秋元康は、素人女子高生集団に「セーラー服を脱がさないで」という
レイプを想像させる歌詞を書いた。・・・その後どう続くのか知らないが。
これは70年代の「あなたに女の子の一番大切なものをあげるわ」とともに忘れられないフレーズである。

ベビメタは「かわいい」が売りなので、15才になってもエロを歌うことは許されない。
というか、「かわいい」「面白い」「かっこいい」が三位一体となったアイドルなので、
一つでも欠けると今の人気はない・・・・と思う。
山口百恵の場合は年齢を経て、「かわいい」「エロい」「かっこいい」の三位一体を持ちえたのか・・・・?
三位一体が難解過ぎるので却下。多分TO BE CONTINUE

https://www.youtube.com/watch?v=K8IdfNxS6To


557: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:16:22.26 ID:vaCrEMS+.net
70年代にHR/HMは完成した。異論は認めるので、あくまで個人的認識である。
それが80年代も存続できたのは、流行を取り入れたからである。
50年代のロックンロールは70年代グラムロック、パンクロックとしてリサイクルされた。
さらに90年代、エモロックやグランジ、オルタナ、パワーポップなどと名称を変え、
ロックンロールのコードはリサイクルされた。
ブルースの泣きメロとクラシックの叙情的なメロディーを取り入れることでHR/HMは
ドラマティック足りえるが、ハ-ドロックは怒り、ヘビーメタルは悲しみの情動を刺激する。

怒りとは他者や社会などに向けられ、悲しみは自己の中で膨張する。
どちらも厄介な感情だが、生存する為の防衛本能でもある。

https://www.youtube.com/watch?v=pk30a0qsVIk


558: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:18:07.29 ID:vaCrEMS+.net
すべての音楽、ロックは情動を刺激するが、繰り返し使用することで
聴く側に耐性がつく。つまり飽きる。
80年代以降のロックは「流行」を取り入れることで延命したと思った。

別に延命する必要はなかったのだが、巨大化した音楽産業が利益を出す為、
メディアを使って「流行」を創り出し、流行商品として音楽を売り始めたように見えた。

https://www.youtube.com/watch?v=SRvCvsRp5ho


559: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:19:43.07 ID:vaCrEMS+.net
その流行に乗ることができず、ポップ(大衆)ロックに背を向けた。(嘘)
ただ興味を失っただけなのだが、メタルの自意識過剰な叙情性に嫌悪感を持つようになっていた。

若いゆえに劣等感とナルシズムをもてあまし、メタルはその感情を肥え太らせるように思えた。
また劣等感とナルシズムは表裏一体だと感じていて、外に出て多くの人々とコミュニケーションを
とるうえで、最も障害となる感情だと意識するようになった。
十代半ば、メタルやそれに通じるクラシックに偏見が芽生えた。

https://www.youtube.com/watch?v=XFkzRNyygfk




560: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:21:05.89 ID:vaCrEMS+.net
劣等感をさらけ出すことで気分は解放される。
美しいメロディーに凶暴なギターというのは、劣等感を克服できなかったという肯定的絶望感、
虚無的に生きるしかないというリリシズムを感じさせ、そこに90年代の若者は共感したのではなかろうか。

・・・おいおい、なんか昔のロキノン調になってねえか?

https://www.youtube.com/watch?v=Un1AzTkY2tQ




561: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:22:53.00 ID:vaCrEMS+.net
劣等感をさらけ出すことで気分は解放される。
美しいメロディーに凶暴なギターというのは、劣等感を克服できなかったという肯定的絶望感、
虚無的に生きるしかないというリリシズムを感じさせ、そこに90年代の若者は共感したのではなかろうか。

・・・おいおい、なんか昔のロキノン調になってねえか?

https://www.youtube.com/watch?v=Un1AzTkY2tQ




562: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:24:50.03 ID:vaCrEMS+.net
「格好悪いことが、実は一番格好いいことかもしれない」とミック・ジャガーがインタビューか何か答えたらしいが、
ファッションリーダーwwwの自覚があったのでしょう。
音楽性よりもファッション性が重視されることを予見していたのかもしれない。
さすがロンドン大学経済学部卒。

奨学金を貰ってロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに通っていたミックは、
ストーンズとしてデビューした後もしばらくはプロ・ミュージシャンになるか国税局に就職するか
随分迷いがあったという。
こうしたことが背景となっているためかミックは、ストーンズ自身の独自レーベル
「ローリング・ストーンズ・レーベル」を立ち上げた以降、バンドの運営に大きく関与している。
バンドのギャランティはもちろんのこと、印税配分の管理など 経営者としての資質を垣間見せている。
他にも株取引なども行っているといわれる。
2010年現在、アメリカ合衆国の反捕鯨団体シーシェパードの後援者として名を連ねている。
・・・・反日だけどきっちり日本には集金に来ると。

https://www.youtube.com/watch?v=EM_p1Az05Jo




563: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:27:17.10 ID:vaCrEMS+.net
格好悪いことが格好良くなることで、流行は変遷してきた。
個人的にはミック・ジャガーは一貫して格好悪いのだが、曲だけ聴くとカッコ良い。
80年代にフレディー・マーキュリーばりのバレエもっこりタイツを履き、
ケツを振る姿にドン引きした。
もうおっさんなんだからやっちゃダメだろ、と思った。
そういうのは若い者に譲れ!とっとと引退しろ、というのが東京ドームの初来日での
正直な感想である。

https://www.youtube.com/watch?v=VdphvuyaV_I


564: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:28:37.36 ID:vaCrEMS+.net
十代の頃ジミー・ページを神のように崇めていたが、カヴァーデル/ペイジを聴きながら、
これ以上晩節を汚すのはやめて下さい、と涙ぐんだ。(嘘)
もうセルフコピーバンドにしか聴こえない。
嫌いじゃないのでなんか悲しい。
こんな大衆向けのロックをやるとはなあ、止めて欲しいなあ。元信者だから絶対聴くけれど。

https://www.youtube.com/watch?v=5K1imlqZiOw


565: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:30:08.95 ID:vaCrEMS+.net
ヘビーメタルは元々好きだった。
ドラマティックでエモーショナルな調べに幾度も酔いしれた。
しかしそれが己の劣等感とナルシズムを増幅させていることに気付くと、
拒絶するようになった。
ヘビーメタルは素晴らしいが、コンプレックスはいただけないという、
完全に個人的な問題である。
怒りや憎しみは許せても、悲しみや苦しみは許せない。
「いじめ」が存在することがダメなのであって、「カッコ悪い」からダメなのではない。

かわいい女の子が「いじめ、ダメ、絶対」を歌うことは許される。
女性ゆえに、最終的手段である暴力が使えないだろうから。

https://www.youtube.com/watch?v=8NSIlCRHzR8




566: おっさんメタル 2015/04/13(月) 20:32:04.22 ID:vaCrEMS+.net
劣等感がない人間は、ヘビーメタルの叙情的なメロディーを「美しいハーモニー」として
純粋に楽しめるのであろう。羨ましい。
劣等感を刺激されてファッションを意識するようになった以上、ダサい格好が劣等感放置に他ならず、
それがメタル嫌悪となった。
しかし虚無感に落ちることなく、劣等感を持つことを積極的に肯定する人々もいる。
またナルシズムを賛美することで、変身(女装、性転換)するという性倒錯があるのかもしれない。
特にコンプレックスが切実過ぎる女性側にとって。
その結果、日本ではダサいヘビーメタルが駆逐され、ビジュアル系に換骨奪胎された気がした。
まあ個人的には「おっさん」になって劣等感なぞどうでも良くなった。
ガンや成人病、禿やED、肥満に糖尿という現実問題の方がでかく、劣等感を持つ余裕がない。
おっさんなのでファッションとかどうでもいい。
そんな時にベビメタがすっと入って来たのだった。・・・・なんかまとまったか。

https://www.youtube.com/watch?v=ZAnNaEnSgj4




567: おっさんメタル 2015/04/13(月) 22:13:24.99 ID:vaCrEMS+.net
561大切なことなので二度言ったわけではない。ミスった。


虚無的なリリシズムを初めて意識したのはデビット・ボウイだった。
劣等感は克服できないのだろうか?
流行っている服を買ったり、人気イケメン芸能人のヘアースタイルを真似たら
克服できるんじゃなかろうか?
何とかしないと劣等感に押しつぶされそうだ、ああ気が狂いそう、というのが思春期に
起こる精神的危機だと思うのだが、ここにつけ込むのがファッションである。ついでにロキノンも。

https://www.youtube.com/watch?v=D67kmFzSh_o


568: おっさんメタル 2015/04/15(水) 20:59:51.94 ID:rx2Guc1v.net
全然まとまってない。・・・・
思い付きと聴きたい曲をからめてベビメタを考察することじたい無理っぽい。
ベビメタはアイドルでメタルアレンジな曲をやって人気が出たわけで、
メタルぽいゆえに一部の洋楽ファンから支持された。
またアイドルとしても正統派、メタルを歌いこなせる歌唱力もあり、
それが大衆的な人気につながるかどうかの岐路にあるように見える。
アイドル、メタル、人気をまとめて語ろうとするから無理があるのかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=WBugcmKpO2o




569: おっさんメタル 2015/04/15(水) 21:02:06.33 ID:rx2Guc1v.net
ビートルズのアルバムHELPには邦題で、「四人はアイドル」とある。
なぜビートルズが日本人にとってアイドルなのか?
やはりビートルズが音楽だけでなく、ファッションをも創り出しからであろう。
ビートルズのデビュー当時のファッションは、テディボーイ・スタイルだった。
革ジャンにジーンズ、リーゼントという、これはマーロン・ブランドの映画
「WILD ONE(乱暴者)」で爆発的ブームとなったロックンロールのファッションスタイルでもある。
ビートルズがリーゼントをやめ、モップ・トップ・ヘアーでファッションリーダーになった
ことは周知の事実だが、そこに映画が使われた。

https://www.youtube.com/watch?v=Zn99sY-PdtU



.

570: おっさんメタル 2015/04/15(水) 21:03:45.70 ID:rx2Guc1v.net
アイドルとはファッションリーダーでもあるわけだが、ベビメタにその素養はない。
松田聖子のヘアースタイルは多くの日本人女性に模倣されたと思ったが、ピンクレディーには何かあったか?
アイドル文化に疎いのでよく知らないのだが、多くの芸能人がファッションブランドと業務提携していた
時期があったような。
萩原健一はBIGIだったし、山本寛斎がデビット・ボウイのステージ衣装を手掛けたり、最近だとポールウェラーが。

https://www.youtube.com/watch?v=BamJ7fQtT3o



.

571: おっさんメタル 2015/04/15(水) 21:05:17.23 ID:rx2Guc1v.net
ベビメタはメディアの露出が少ないので、ファッショリーダー志向ではないのだろう。
AKBもパンツが見えやすいミニスカートが基本なので、全くファッショナブルではない。
それがダサい、ダサすぎる、AKBのファンもダサいに決まっている。
あいつらはファッションとかどうでもいいオタク、キモオタに違いない。
見た目を気にしないというのは、他人に無関心な人間であり、自己中心的、身勝手、わがまま、独善的、
社会性や常識が欠如。ついでに倫理観が希薄で性犯罪を犯しやすい、などと思われるのかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=f712UmUYHyA



.

572: おっさんメタル 2015/04/15(水) 21:09:38.80 ID:rx2Guc1v.net
ファンというのはアイドルの存在を全肯定するわけで、それができるかどうかが
ベビメタのコープスメイク限定ライブだったりするのだろう。
ベビメタファンじゃないから個人的にはどうでもいいんだが、ファンにとっては過酷な試練だと思う。
まあ信者だから辛抱するしかないわな、修行とお布施は避けられない。
・・・・こういうイベントは層化系のマキシマム・ザ・ホルモンが始めたんだっけ?

https://www.youtube.com/watch?v=TdwT5JlH8gM



.

573: おっさんメタル 2015/04/15(水) 21:11:08.62 ID:rx2Guc1v.net
ベビメタが海外で受けたのは、日本のサブカルが流行ったからであろう、というのは最初に考察した。
アニメやゲームなどが世界的にブームとなり、そのイメージは「お洒落」ではなく「面白い」の方だろうと。
80年代はアイドルみたいなロックスターがメタルぽい音楽をやって、女性ファンを取り込むことで延命できた
のかもしれない。日本ではビジュアル系で、アニソンをメタルぽく、さらにアニメキャラみたいなビジュアルが
受けたように見えた。

https://www.youtube.com/watch?v=Sb5aq5HcS1A



.

574: おっさんメタル 2015/04/15(水) 21:12:51.12 ID:rx2Guc1v.net
しかし日本のアニメ、漫画、ゲームは世界的に凋落しつつあるように見える。
ピークは過ぎたのかもしれない。
ゲームに関しては、洋ゲーの方がジャンルによっては圧倒的にクオリティが高い。
オタク向けか一般向けの違いが明確に出たと感じる。

あとオタク=子供だったりするので、母親を取り込むことで、アナ雪みたいなヒットもあるのだろう。
ジブリ映画もサントラは良かったと思う。そのお株をディズニー映画に取られたか?

個人的にはナウシカと未来少年コナンくらいしか見たことないが、トトロは母親受けしたんだっけ?
全然詳しくないのでコメントは控えるが。
あっ、カプコンのドラゴンズドグマでB'Zが使われたのは失敗だった、絶対に。

https://www.youtube.com/watch?v=qoytS3930aY



.

575: おっさんメタル 2015/04/15(水) 21:14:57.63 ID:rx2Guc1v.net
最近だとファッションというよりアートとコラボしている感じなのかもしれない。
昔はヒプノシスのレコードジャケットが有名だったか。

1970年代を中心にピンク・フロイド、ジェネシス、レッド・ツェッペリンといった
数々のアーティストのアルバムカヴァーを手掛ける。
ロック界においては、イエスの一連の作品で知られるロジャー・ディーンと共に、
音楽ファンから親しまれている存在である。
日本人では松任谷由実のアルバムがヒプノシスだったが、思いつくとサンタナの横尾忠則、
ELPのH・R・ギーガーなどあった。最近はMVがアートフィルムぽい。

https://www.youtube.com/watch?v=RQkCDwIf0lM



,

576: おっさんメタル 2015/04/15(水) 21:17:25.33 ID:rx2Guc1v.net
もう音楽だけでは売れないのは明らかで、最近のビルボードヒットチャートの曲が
町で流れていたとしても、耳に残るような曲はないだろう。
もっとも日本はジャスラックの活動で、音楽垂れ流しはなくなったようだが。
耳についた曲というと、ドン、ドン、ドン、ドンキ~くらいか。
ベビメタにもリン、リン、リンとか、ドキ、ドキ、モーニングみたいなフレーズがあったなあ。
アメリカではソニーからリリースするようだが、どんなメディアミックスをしかけてくるんだろうか?
やはりアニメか。

https://www.youtube.com/watch?v=pPZDBF0kei0



.

577: おっさんメタル 2015/04/15(水) 21:18:54.20 ID:rx2Guc1v.net
最近のヒット曲で聴きたい思う曲はない。昔はプリンスとかあったが。
聴きたい曲はあるんだが、聴いたことがないような曲はもうないのかもしれない。
見て面白い曲ならあるか。
洋楽も聴き始めが一番楽しかったし、のめり込んだ。・・・それがベビメタかあ。
まあドルヲタとオヤジメタラーは分かるが・・・・メタラーもあるか。今までのメタルが
ダーク過ぎた気もするし。これはヘビーロックだっけ?

https://www.youtube.com/watch?v=Rl6fyhZ0G5E



.

579: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:21:35.65 ID:VRWgp5Na.net
娯楽や趣味は現実逃避の為にある。
人は生まれ、学校に行き、社会で働き、死ぬ。
学校に行かず、社会にも出ない人間もいるが、最後は死ぬ。
それが現実。

https://www.youtube.com/watch?v=QO5dcW0P75M




580: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:23:38.16 ID:VRWgp5Na.net
偶々ジャケ買いした中古のThe Godfathers。
メンバーの顔もYOU TUBEで初めて見た。
Birth, School, Work, Deathだけしか記憶にないが、
この掛け声は一時期頭の中で繰り返された。

若かった頃、ポエトリーリーディングやラップよりも、
掛け声(こういうのを何と呼ぶんだろうか?)の方が気分は昂揚した。

https://www.youtube.com/watch?v=Di44bACr03w


581: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:25:13.85 ID:VRWgp5Na.net
警察に追われた経験はないが、ヤンキーにならある。
中学生や高校生の頃は何度か追われたが、特別な体験だったとは思わない。
追いかける方は特殊だが、追われるのは一般的な弱者。
繁華街やゲームセンター、ボーリング場に出入りしてれば、小銭を持っている、
見た目が普通、ダサい、弱そうというだけで、すぐに追われる側になれた。
喜ばしいことではなかったが、逃げている時のスリル、逃げきった後の爽快感は
何事にも代えがたかった。

https://www.youtube.com/watch?v=GNIMuvbiZcc




582: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:26:40.27 ID:VRWgp5Na.net
パンクは若者の音楽だったので、若い頃に熱中した。
つまらない現実から逃れる為にはスリルが必要だったし、
パンクロックを聴くと元気になったので、それは娯楽にもなった。

究極の娯楽はドラッグなのであろうが、究極だけあって破滅へと直結する。
その点趣味には終わりがない。
あるとしたら、本人が飽きるまで。
娯楽ほどの刺激や興奮はないが、自己満足と自己充足がある。

https://www.youtube.com/watch?v=gBLeVcP_JQg




583: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:31:18.21 ID:VRWgp5Na.net
バンド、ミュージシャン、アイドルのライブやコンサートに行くことは娯楽であり、
音楽鑑賞は趣味である。
ライブに行けば刺激や興奮が得られるが、一人で音楽を聴いても直接的な刺激や興奮は得られない。
音楽を聴きつつ、想像力を介して、初めて気分が変わる。

騒音や雑音は刺激にはなるが、不快になるだけであり、娯楽にはならない。
ノイズやジャンクを趣味で聴く人間は、騒音や雑音が不快にならないのであって、
音の対する感受性が特殊な方々であろう。
個人的には体が疲労でぐったりしたとき、轟音ギターは浮遊感をもたらした。

https://www.youtube.com/watch?v=UC_YTAYykUU




584: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:32:53.14 ID:VRWgp5Na.net
メタルのデスヴォイスも元々はハードコア由来ではなかったのか?
最初はoiパンクと呼ばれた掛け声が、やがてハードコアの怒声となり、デスヴォイスに変化したような・・・

oiの語源は様々な解釈がある。主な例としてはCRASSのIt's Greatest Working Class Rip-Offが挙げられる。
もともとはOiではなくSKAが原点といわれる。
第二次世界大戦時にアメリカで音楽の雑音・ノイズや周波の違いでレゲエが発展したもの、地域によっては
ノイズが酷く途切れて聞こえた曲が今のSKAの原点と言われている。
元々はOi-PunkではなくSkinsと呼ばれていた彼らはSKAをこよなく愛していた。

https://www.youtube.com/watch?v=qWUe0laLPg4




585: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:34:30.58 ID:VRWgp5Na.net
オイ!ムーブメントの元々のイデオロギーは、大雑把に言えば擬似社会主義的ポピュリズムで、
失業者、労働者の権利、警察やその他の権威によるハラスメント、政府による抑圧などが
歌詞の主題としてよく歌われたが、路上での暴力やサッカー、酒やセックスなどもまた歌われた。
オイ!は主にスキンヘッドに関連したジャンルだと考えられているが、初期のオイ!バンドは
パンクロッカー達と、スキンヘッドともパンクスとも言えないもの達によって作られていた。

https://www.youtube.com/watch?v=STKYogihTio


586: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:35:57.44 ID:VRWgp5Na.net
この自然発生的な音楽や掛け声が、日本では「ええじゃないか」に相当するのかもしれない。
ええじゃないかは、日本の江戸時代末期の慶応3年(1867年)8月から12月にかけて、
近畿、四国、東海地方などで発生した騒動。「天から御札(神符)が降ってくる、これは慶事の前触れだ。」
という話が広まるとともに、民衆が仮装するなどして囃子言葉の「ええじゃないか」等を連呼しながら
集団で町々を巡って熱狂的に踊った。
・・・・その起源を遡れば念仏踊りだろう。
そこから広まった盆踊りが「ええじゃないか」に繋がっていると思われる。

https://www.youtube.com/watch?v=qxKpI2CY1Jc




587: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:37:29.54 ID:VRWgp5Na.net
盆踊りとはもともとは仏教行事である。
平安時代、空也上人によって始められた念仏踊り(踊念仏)が、盂蘭盆の行事と結びつき、
精霊を迎える、死者を供養するための行事として定着していった。
鎌倉時代には一遍上人が全国に広めたが、一遍や尼僧らは念仏で救済される喜びに衣服もはだけ
激しく踊り狂い、法悦へと誘い、それにより庶民を巻き込む大ブームを引き起こした。
それ以降は、宗教性よりも芸能に重点が置かれる念仏踊りが生み出され、人々はさらに華やかな衣装や、
振り付け、道具、音楽などを競うようになった。

https://www.youtube.com/watch?v=OXpsI0TZpwM




588: おっさんメタル 2015/04/17(金) 19:39:11.08 ID:VRWgp5Na.net
イギリス人が「ソレ、ソレ」と合いの手を入れる女狐はちょっと画期的かもしれない。
メタルのノリが念仏踊りになるわけで、外国人にとっては新しかったりするのかもしれない。
・・・しかし「ソレ、ソレ、ソレ、ソレ」とはどういう意味だ?
「行け、行け、行けー」みたいなもんなのだろうか?

https://www.youtube.com/watch?v=5mlw32jNrnY




592: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:03:59.35 ID:kGfnZd2O.net
いやあ、ファンの方々は熱いですな。
ハイデガーの親鸞的解釈とニーチェ思想の止揚?ですか。
ジャーマン・メタルの魂(ソウル)みたいなものをちらっと感じました。

若い頃、親鸞に関しては吉本隆明の著書で読みましたが、今は全然覚えておりません。
ただベビーメタルの歌や踊りにアジア的なものを感じ、それが海外でのブレイクスルーと
なるような気がします。
アジアを遡ればやはりインドなんでしょうなあ。

https://www.youtube.com/watch?v=lgUCv4h9Sac


593: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:05:53.74 ID:kGfnZd2O.net
十年以上前にパンジャービーMCがちょっとしたブームになりましたが、

Beware of the Boysがインターネット利用者の間で人気に火がつき、ドイツのレコード会社
スーパースター・レコーディングスが取り上げてドイツ、ひいてはイギリスを含む
ヨーロッパ全体でヒットすることとなった。
2003年にはアメリカのラッパージェイ・Zと共同制作した版を「Beware of the Boys」として発売した。

JAY-Zは趣味じゃないので、聴きたくないっす。

https://www.youtube.com/watch?v=qvmlbxLIexA


594: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:08:00.39 ID:kGfnZd2O.net
00年代はけっこうR&Bとワールドミュージックのミックスが流行ったと
思うんですが、ラテン系とアラブミュージックのダンスミックスなんて
のもありましたか。全然知らないのでウィキを貼りますが、

ベリーダンスはイスラム時代以前のエジプトより、口承に基づき伝授され知られてきた。
その起源は諸説存在するが、地中海世界、中東、アフリカと関係があるという証拠が
最も多く挙げられている。

https://www.youtube.com/watch?v=5BzkbSq7pww


595: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:09:46.98 ID:kGfnZd2O.net
R&Bシンガーのアリーヤは自らの象徴的な動作として、「ベリーロール」と称する
ベリーダンスを用いており、彼女の多くのミュージック・ビデオの特色となっている。
最近では、ベリーダンスとラテンアメリカやモダン・ダンスのスタイルを組み合わせて踊る
シャキーラによって、ベリーダンスは広く知られるようになった。
彼女の民族的素地の一部であるレバノン系の血が、彼女のベリーダンス・スタイルに強く影響している。
他にもビヨンセやリアーナ、ネリー・ファータドやジェシカ・シンプソンなどのシンガーたちも自らの
ミュージック・ビデオにベリーダンスの要素を取り入れている。

https://www.youtube.com/watch?v=QrOe2h9RtWI


596: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:11:29.80 ID:kGfnZd2O.net
メインストリームのR&Bも完全に頭打ちで、南米や中東のメロディやリズムを
取り入れないとオリジナリティーを出せなくなっているんでしょうなあ。

インドやアラブの方が大衆音楽に関しては歴史がありますし。
個人的にはジプシーやラマなどによって大衆音楽が世界中に広まったと思っております。
ブルースとは違う系統であろうと。

メタルで最初にワールドミュージックを意識したのがブラジルのセパルトゥラだったりしますが、
(これしか知らない)ベビメタはメキシコでライブをやるようですな。

https://www.youtube.com/watch?v=7C6_FLSaArA


597: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:13:17.59 ID:kGfnZd2O.net
メキシコといえばサンタナですか。
最近のアルバムは全然聴いたことがないですが、Original Album Classics五枚組はたまに聴きましたなあ。

1999年に発表したアルバム『スーパーナチュラル』は、バンドにとって28年ぶりの全米1位獲得を果たし、
アメリカだけで1500万枚、全世界で3000万枚以上を売り上げるという大復活となる。
同作は、グラミー賞史上最多の9部門を受賞し、収録曲「スムース」は、ビルボードのHOT 100で12週連続1位を獲得、
バンドにとって初の全米1位シングルとなった。
2002年には、アルバム『シャーマン』も全米1位を獲得。・・・あえて70年代から。

https://www.youtube.com/watch?v=Ai7rkFj4w3I


598: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:15:07.90 ID:kGfnZd2O.net
ロックンロールやソウル、ポップスはもう既にパターン化していて、
そのマンネリから脱却する為にトラッドやフォルクローレ、民族音楽が
必要とされてきたが、それをどこまで表現できるかは、ミュージシャンの
技術に関わってくると思われる。
SU-METALの歌声に日本人の魂を感じる人もいるのでしょう。
弱冠17歳でそれは凄いと素直に思いますが、個人的にはSU-METALがステージで
記憶を失くすというトランス状態の方が興味深い。

https://www.youtube.com/watch?v=3FEBDNJtNWk


599: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:17:29.39 ID:kGfnZd2O.net
単純にシャーマニズムを連想するのだが、ベビメタには巫女、舞姫のイメージもある。

古来より巫女は神楽を舞ったり、祈祷をしたり、占いをしたり、
神託を得て他の者に伝えたり、口寄せなどをする存在であった。
(芸能人、アイドルのルーツか?)
巫女となる女性には、穢れを払う、神、貴人にマナを付与する(霊鎮め)力があると思われていた。

マナ(Mana)は、太平洋の島嶼で見られる原始的な宗教において、神秘的な力の源とされる概念である。
魔法や超能力といった尋常ならざる特別な力の源とも言われている。

個人的にはネナ・チェリーの声がマナ(プリミティブで神秘的)だった。なぜだか分からないが。

https://www.youtube.com/watch?v=C4r6wkgYuGw


600: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:19:47.05 ID:kGfnZd2O.net
SU-METALの歌声を聴いて涙するおっさんも存在するくらいだから、
ちょっと異質というか、奥が深いというか。
ベビメタには穢れを払ったり、マナ的な活力を与えたりするような
力があるのかもしれません。

マナは資質であり、実体であり、力である。お守りやジンクスが例にあげられる。
人に宿るマナは霊能力やカリスマ的魅力の一部があげられる。
観念や言語的特性という点でみると、マナは抽象的、一般的でありながら具体性に満ちており、
事物と人間の価値、すなわち呪術的・宗教的・社会的価値を作り上げているとも解釈できる。
人や物に宿る「何か」であって、人や物そのものではなく、社会関係のなかで働き、
社会関係をも作り出すということである。
うーん・・・・80年代に気分を高揚させた曲でも貼りますか。

https://www.youtube.com/watch?v=hT255v-evw8


601: おっさんメタル 2015/04/19(日) 18:21:45.69 ID:kGfnZd2O.net
欧米はポップス、ロック大国であり、今や没落しつつあるのかな?
そんな時にアニソン、演歌系和メロの盆踊りなノリが、耳の肥えた欧米リスナーに
新鮮だったとしても不思議ではないでしょう。
洋楽全パクリのJ-POPよりも、演歌の方が伝統や歴史がありますから。

アメリカでも最近はカントリー系がヒットしているんじゃなかったっけ?
興味がないのでケテペリとか詳しく知らないが。
・・・・しかしたまに聴くアメリカンロックもあいかわらず素晴らしい。

https://www.youtube.com/watch?v=qx6XeBhZETg


602: 彩未はZAPPA ◆GmgU93SCyE 2015/04/19(日) 20:50:48.84 ID:zsPGdnnO.net
やっぱり「物語」になってしまいますな(物語は好きです)
段々盲目的になって来てるし・・・
余所で途中まで書いたものですが、中元さんモデルに書いた小説ここに載せていいですか?
一番夢中になってた頃の

605: おっさんメタル 2015/04/20(月) 17:56:05.56 ID:8pAJgHH5.net
>>602全然OKです。このスレが自分専用だと思ったことは一度もありません。
自由に書き込んで下さい。基本的に荒らし、煽り、粘着も好きにすればと
思っています。まあ度が過ぎるとこちらがやる気を失くし、放置する
ことになりますが、とりあえず1000は目指してます。

さて、レディングフェス参加も決定したことだし、着実にキャリアを積み重ねて
いる感じですな。本当にまぶしい存在になりつつあるなあと。
もうアイドルだけでは語れないし、三人が高校生になってロリも払拭され、
あとは音楽ファンをどれくらい取り込めるか?てな段階になったような気もします。

最終目標はROCK IN RIO出演ですかね。先が楽しみです。

604: 名盤さん 2015/04/20(月) 05:50:47.74 ID:mGpk0p5j.net
おっさん、いつも読んでるぜ。

レディングフェスティバルに出る、やったぞ

Reading & Leeds Fest @OfficialRandL
We're pleased to announce that @BABYMETAL_JAPAN will be performing on
the Main Stage Sat at Reading & Sun at Leeds!

イギリスで絶大な影響力をもつBBCラジオ1でもプレイされてるぞ

レスはいらねえから、


引用:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1419130434/ 


続きます(管理人)


前記事:
おっさんがBABYMETALについて語る 1
おっさんがBABYMETALについて語る 2
おっさんがBABYMETALについて語る 3
おっさんがBABYMETALについて語る 4




Strap It On (Re-issue)
Helmet
Eastworld
2012-11-26